問題発見力のある子どもを育てる11の方法 「主体的・対話的で深い学び」のスタートライン

長谷川康男

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784761923334
ISBN 10 : 4761923334
フォーマット
出版社
発行年月
2017年06月
日本
追加情報
:
249p;19

内容詳細

どのように子どもに接し教育したら子どもの問題意識を育むことができるのか、どのような教材や資料を用意したら子どもは問題意識を中核にして自ら進んで学習に取り組むか。多くの実践例から具体的に述べている。

目次 : 1章 AI時代の子どもの学びに一番必要な資質・能力(囲碁、将棋、チェスのトップ棋士に勝ったAI(人工知能)の“進出”/ AIの学びと人間にしかできないもの ほか)/ 2章 問題を意識する芽を少しずつ培う(幼児期から体験を増やす/ 好きを培う ほか)/ 3章 子どもはいかに自ら学ぶか―問題意識の構造(子どもが学び始めるとき―学習意欲の発達的特徴/ 内発的動機付けによる学習意欲の中身)/ 4章 問題解決学習と子どもの学び―問題意識の授業での現れ方(授業づくりの基本/ 子どもの興味・関心を引き、“授業の舞台”をみんなの頭に浮かべさせる ほか)/ 5章 問題発見力のある子に育てる11の方法(矛盾から学習問題を発見する/ 困惑の状況に陥り考え出す ほか)

【著者紹介】
長谷川康男 : 1949年、千葉県安房郡丸山町海発(現南房総市古川)に生まれる。1973年、早稲田大学教育学部卒業。千葉県習志野市の公立小学校教諭、筑波大学附属小学校教諭、副校長を経て、明治学院大学心理学部教育発達学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

長谷川康男

初等教育研究会常務理事。専門は生活科教育、社会科教育、“総合”教育。早稲田大学教育学部社会科卒業。千葉県の公立小学校教諭、筑波大学附属小学校教諭、副校長、月刊『教育研究』編集長、明治学院大学心理学部教育発達学科准教授を経て現職。応用教育研究所評議員も兼ねる。「生活科」「社会科」「総合」の授業研究に携

プロフィール詳細へ

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品