CD 輸入盤

交響曲全集 クーベリック&バイエルン放送響(10CD)

マーラー(1860-1911)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
4637382
組み枚数
:
10
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

クーベリック/マーラー:交響曲全集(10CD)

クーベリックの代表的な名盤として知られるボックス・セット。マーラーの複雑膨大な作品が孕むさまざまな要素をことごとく抽出しながらも、決して感情過多や音響過多に陥ることの無いこれらの優れた演奏の背景には、クーベリックが、マーラーと同じくボヘミアの出身であること、バイエルン放送交響楽団の所在地であるミュンヘンが地理的にチェコに近く、ボヘミア的な要素の表現にも適性があったことが関係しているのではないでしょうか。
 実際これらの演奏では、マーラー作品でよく聴かれる民謡風な旋律や民俗的な舞曲のリズムが実に魅力的であり、深刻な部分や大音量の部分も、そうしたディテール情報の蓄積・展開・再構築といったプロセス抜きには説得力を獲得することが難しいということを強く印象付けてくれます。
 ヴァイオリンとピアノの演奏に長け、また、作曲を通じてもさまざまな楽器の特性を知り抜いていたクーベリックだけに、ここでもオーケストレーションへの配慮が実に高水準で、クレズマー・ミュージックや農村の草いきれを連想させるような素朴な質感から、新ウィーン楽派の到来を予告するような場面での鋭利な質感にいたるまで、巧みに描きわけられています。
 ヴァイオリンを両翼に配した楽器配置も効果的です。セッション録音で楽器間のパースペクティヴが適切なこともあって、各楽器の「歌」がより際立つことに繋がっています。
 旋律表現をとても大事にしたクーベリックの演奏で聴くと、マーラーがなぜ交響曲と歌曲ばかり書いたのか何となくわかるような気がしてきます。それくらい、ここでの抒情的な美しさをたたえた表現は素晴らしく、なにげない旋律に込められた憧れや喜び、恋愛感情、失意といった要素が、名歌手が言葉に気持ちを込めて歌うかのように表されているのです(そういえば交響曲のような歌曲のような作品、『大地の歌』でのクーベリックのアプローチは、まさに歌詞にもこだわった濃やかなものでした)。

・交響曲第1番ニ長調『巨人』
・交響曲第2番ハ短調『復活』
・交響曲第3番ニ短調
・交響曲第4番ト長調
・交響曲第5番嬰ハ短調
・交響曲第6番イ短調『悲劇的』
・交響曲第7番ホ短調『夜の歌』
・交響曲第8番変ホ長調『千人の交響曲』
・交響曲第9番ニ長調
・交響曲第10番嬰ヘ短調〜アダージョ

 バイエルン放送交響楽団、他
 ラファエル・クーベリック(指揮)

 1967-71年、ミュンヘン、ヘルクレスザールにおけるステレオ録音

収録曲   

ディスク   1

Gustav Mahler: Symphony No. 1 "Titan"[49:34]<br>Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks, Rafael Kubelik

  • 01. 1. Langsam. Schleppend [14:28]
  • 02. 2. Kr&auml;ftig bewegt [06:54]
  • 03. 3. Feierlich und gemessen, ohne zu schleppen [10:36]
  • 04. 4. St&uuml;rmisch bewegt [17:36]

ディスク   2

Gustav Mahler: Symphony No. 2 "Resurrection"[1:15:58]<br>Rafael Kubelik, Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks, Norma Procter, Edith Mathis, Bavarian Radio Chorus, Wolfgang Schubert, Otto Freudenthal

  • 01. 1. Allegro maestoso. Mit durchaus ernstem und feierlichem Ausdruck [19:18]
  • 02. 2. Andante moderato. Sehr gem&auml;chlich [10:34]
  • 03. 3. Scherzo: In ruhig fliessender Bewegung [10:07]
  • 04. 4. "Urlicht". Sehr feierlich, aber schlicht "O R&ouml;schen rot!" [04:55]
  • 05. 5a. Im Tempo des Scherzos. Wild herausfahrend - [12:07]
  • 06. 5d. "Aufersteh'n, ja aufersteh'n wirst du" (Langsam. Misterioso) - Text after F.G. Klopstock: "Auferstehung" [18:57]

すべての収録曲を見る >

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
26
★
★
★
★
☆
 
6
★
★
★
☆
☆
 
3
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
ブルーレイ・オーディオのおかげで、休日は...

投稿日:2021/07/19 (月)

ブルーレイ・オーディオのおかげで、休日は朝スイッチオンで「巨人」の序奏が始まり、昼を過ぎた頃、大好きな3番の第5、第6楽章をじっくり聴き、夕闇が迫る頃、第9番から第10番へ。こんな暮らしができるようになるとは、マーラーを聴き始めた頃には想像すらできなかった。しかも演奏は、クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団。70年代来日した折の、ベト7のホルンの響きとアンコールでのスラブ舞曲ハ長調の躍動感に感動して以来、大ファンです。当時、レコ芸等で評価がそれほど高くなかったのを不思議に思っていたものです。

白文鳥 さん | 愛知県 | 不明

5
★
★
★
★
★
8番千人の交響曲はベスト盤。 私の最後の...

投稿日:2021/03/20 (土)

8番千人の交響曲はベスト盤。 私の最後の晩餐として人生最後に聴きたい 天使に会える曲。 逆境にあえぐとき、こころが折れたとき この曲によってどれだけ救われたか。 マーラーの8番だけで40種類以上のアルバムを持っているが、 ベストがクーベリック盤。

ハッチ さん | 愛知県 | 不明

4
★
★
★
★
★
昔のレコード評論誌ではクーベリックのマー...

投稿日:2021/03/16 (火)

昔のレコード評論誌ではクーベリックのマーラーは「ボヘミアの香りがする田舎臭いマーラー」と評されていました。 いや、とんでもない! 対位法を抉りに抉った急進的な演奏です。 だいたいクーベリックは近現代曲も多く取り上げてるから「ボヘミアンな」演奏になるはずがありません。 当時の評論家はいったい何を聞いていたんでしょう? 本当に素晴らしい演奏ですよ。

三浦大根 さん | 神奈川県 | 不明

6

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

マーラー(1860-1911)

1860年:オーストリア領ボヘミア、イーグラウ近郊のカリシュト村で、グスタフ・マーラー誕生。 1875年:ウィーン楽友協会音楽院に入学。 1877年:ウィーン大学にてアントン・ブルックナーの対位法の講義を受講。 1883年:カッセル王立劇場の副指揮者に就任。 1885年:『さすらう若人の歌』を完成。プラハのドイツ劇場の

プロフィール詳細へ

マーラー(1860-1911)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品

HMV&BOOKS onlineレコメンド

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト