湯川博士、原爆投下を知っていたのですか “最後の弟子”森一久の被爆と原子力人生

藤原章生

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784103394310
ISBN 10 : 4103394315
フォーマット
出版社
発行年月
2015年07月
日本
追加情報
:
205p;19

内容詳細

「監視者になれ」広島爆心地で被爆した森は、湯川に導かれ原子力村の中枢を歩む。
“ドン”となった彼を苛んだのはひとつの謎だった。

【著者紹介】
藤原章生 : 1961年福島県常磐市(現いわき市)生まれ。北海道大学工学部卒業、住友金属鉱山に入社。89年毎日新聞記者に転じる。ヨハネスブルク、メキシコ市、ローマ特派員、郡山支局長などを経て、2015年より夕刊編集部記者。『絵はがきにされた少年』(集英社、2005年)で第3回開高健ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 壱萬弐仟縁 さん

    森一久。日本の原子力を動かしてきたドンだね(52頁)。中曽根、正力以外にもいたのか。読売新聞の中村政雄氏によると、森は人脈を使い、外堀から動かし、東電を包囲していく。金も権力もないから(53頁)。朝永振一郎先生は、湯川先生よりも原子力に懐疑的(100頁)。86年5月19日信毎でも、森氏はチェルノブイリ事故を受けて、日本で一人でも放射能で死んだら日本の原発は終わりです(152頁)と述べている。

  • おさむ さん

    湯川秀樹の弟子、ジャーナリスト、原子力ムラのドン、そして被爆者。矛盾する複数のカオを持っていた黒衣の一生を描く。まさに裏舞台という言葉がピッタリの人物です。「原子力を理解するのは現代人の義務であり権利だ」が哲学。フクシマの事故を思うにつけて、彼の先見性に驚きます。

  • 小鈴 さん

    この中途半端な感じは著者も不本意に感じていると信じたい。『絵はがきにされた少年』は装丁もこだわっていた感じだったが、こちらは森一久氏の評伝なのに写真無し、三章構成!、シンプル過ぎる表紙。。。おそらく最後は福島原発事故と絡めてもっと書きたかったのではないだろうか。00年代に東電取締役に原発に電源車を配備するように提言したり(電源無くメルトダウンしましたね)。原子力史には欠かせない人物のため文庫化する際は、最後まで書ききって欲しい。原発事故前に亡くなった森一久氏に合掌。

  • やす さん

    ショッキングな題名に惹かれて購読。でも、そんな疑問を持っただけで事実の解明はされない。ちょっとインチキな題名。森一久という原子力村の中核的人物の伝記になる。森さんは広島で被爆し、生死の境を彷徨ったのち生還し湯川研究室を卒業してジャーナリスト→日本原子力産業会議に入る。被爆したからこそ原子力の平和利用に瑕疵があってはならないという強い信念の元、推進派とも反対派とも国内外に広い人脈をもち、安全な原子力発電を目指した方。晩年には利権に群がるだけ、かっこよく反対したいだけの人が増え真摯さがなくなったと嘆いていた。

  • はるわか さん

    「特殊爆弾でヒロシマ危険」といわれ家族を疎開させた経緯をきく。そのとき『湯川さんが黙って座っていた』ときいて複雑な気持」「なぜ湯川さんは自分に言ってくれなかったのか」「湯川さんはあのとき、西村先生の語る『情報』を信じとらんかったふうやった」「お袋がねえ…見つからないんですよ…」死の2年前、(戦後、原子力村のドンと呼ばれた)森さんはなぜ私の前で泣いたのか。家族を心配して京都からの帰省中、家族五人とともに被爆、一人生き残る。「安全を会議で決めてはいけない」

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

藤原章生

ノンフィクション作家。1961年、福島県いわき市生まれ、東京育ち。北海道大学工学部卒業後、エンジニアを経て、89年、毎日新聞社入社。特派員としてヨハネスブルク、メキシコシティ、ローマ、郡山に駐在。2005年、『絵はがきにされた少年』で第三回開高健ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品