トチの木の1年 ランドセルブックス

太田威

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784834026962
ISBN 10 : 4834026965
フォーマット
出版社
発行年月
2012年01月
日本
追加情報
:
32p 24×20cm

内容詳細

長年にわたってトチ林を取材してきた著者が、四季を追いながらトチの木と人との関わりを写真と文で語ります。

【著者紹介】
太田威 : 1943年、旧満州(中国東北部)生まれ。山形県大山町に引き揚げ後、郷里の山や川、海をめぐり、自然に親しむ。東北のブナ林を中心に、自然、動植物、山里の人々の生活の撮影と調査を続け、1974年写真家として独立。尾浦の自然を守る会、日本自然保護協会、日本野鳥の会、日本自然科学写真協会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Kawai Hideki さん

    トチの木とその周辺の生活をめぐる1年を追う写真絵本。春に出た若芽は、緑に輝く葉になり、初夏には花が咲く。すると、ハチ屋がやって来て、トチのハチミツを集めていく。秋はあふれんばかりにトチの実がなり、ネズミたち森の動物は恩恵に預かる。人間たちもトチの実を集め、手間をかけて渋抜きをしてトチ餅をつく。お正月のトチ餅をつき終える頃、トチの大木は雪に埋もれて眠る。時代を遡れば、縄文時代の遺跡からもトチの実はたくさん出ているという。茶色くてツヤツヤしたトチ餅が美味しそうだった。

  • モリー さん

    夏に訪れた仙台市野草園でトチの大木に出会って以来、トチの木の事をもっと知りたいと思っていました。トチの木は、縄文時代から人々がその実を食していたそうです。葉は魚を包めばよく保存してくれるし、ミツバチに花のミツを集めてもらえば、人気のトチ蜜に、大木はくり抜けば丸木舟に、また、トチの木で作るお椀もあるそうです。もち米と混ぜて杵でよくつきあげたトチもちは、ほろ苦さが、やがて甘みにかわる美味しいおもちになるそうです。三、四日はかたくならず、カビも生えにくくて長持ち。トチ蜜にトチもち、どちらも食してみたい。

  • のぶのぶ さん

    我が町から、北へ車で二時間近く、とちもちが名物な町がある。久しぶりにホームページを見ると、もち以外にも、トチの実を使ったものが食べられそうである。直虎のロケ地の山城があるから、ドライブにでも思ってしまった本。とちの木は、実だけではなく、葉も腐りにくくする作用があるようだ。生活に密着した木のようだ。今は、なかなか手間がかかるようだ。小さい頃、近くの神社にぎんなんを拾いに行き食べたり、よもぎを摘んだり、そういうことがまだあったが、今は、ないなあ。山の職場にいた頃、長藤の若葉のてんぷらが美味しかったこと。

  • Maiラピ さん

    『縄文人もその実を食べ、利用していたトチの木。トチの木と人との関わりを30年にもわたってトチ林を取材してきた著者が、四季を追いながら、美しい写真と文で語ります。』 トチの木って全然今まで注目してなかったけど、人はずいぶんとお世話になってる木なんですね。新巻きまで 。しかもくねくね表情豊か。近場でトチの木を検索したら、どこにでも一本は天然記念物としてトチの木の長老がいらっしゃるみたいです´ω`*是非会いに行ってみよう、もっと暖かくなったらね。

  • けんとまん1007 さん

    トチ餅とか、トチの実煎餅などのお土産品で馴染みのあるトチの木。トチの実の収穫や食べられるようにするまでの手間について、テレビで見たことがあって、それも思い出した。トチの木をメインにすえた1年間の移り変わりは、終わりが始まりでもある悠久の流れを感じざるを得ない。そして、自然の営みと自分たちの営み、日本の四季のありがたさ・尊さも浮かんでくる。樹木を見ると、どうしてこのような不思議な力を感じるのだろうか。大地にに根を張り、ゆったりと息づく、まるで仙人のような佇まい。こころが洗われる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

太田威

1943年、旧満州(中国東北部)生まれ。山形県大山町に引き揚げ後、郷里の山や川、海をめぐり、自然に親しむ。東北のブナ林を中心に、自然、動植物、山里の人々の生活の撮影と調査を続け、1974年写真家として独立。尾浦の自然を守る会、日本自然保護協会、日本野鳥の会、日本自然科学写真協会に所属(本データはこの

プロフィール詳細へ

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品