フリードル先生とテレジンの子どもたち ナチスの収容所にのこされた4000枚の絵 21C文庫

野村路子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784476116137
ISBN 10 : 4476116132
フォーマット
出版社
発行年月
2011年11月
日本
追加情報
:
198p;19

内容詳細

アウシュヴィッツへの中継地、テレジン収容所にいた子どもたち。「地獄の控室」と呼ばれた収容所で、奇跡的に生き残った人々の証言が描き出す現代史の深き闇と光。フリードルと子どもたちが描いた命のメッセージ。

【著者紹介】
野村路子 : 1937年、東京生まれ。都立白鳳高校を経て早稲田大学文学部仏文科卒業。コピーライター、タウン誌編集長を経て、ルポルタージュ、エッセーなどを執筆。89年、テレジンの子どもたちの絵と出合い、その存在を日本で紹介したいとチェコの国立ユダヤ博物館と交渉し、貸し出しを受けて、91年から『テレジン収容所の幼い画家たち展』を主催。生き残った“テレジンの子どもたち”へのインタビューを重ね、現在も、執筆・講演活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Nobuko Hashimoto さん

    チェコのテレジーン収容所に残された子どもたちの絵を著者が日本に紹介しようと思い立ったときに取材した生存者の女性の話を軸に、時代背景などを添えてまとめた本。タイトルにあるフリードル先生は、収容所で子どもたちに絵を教えた人物。彼女の手ほどきで殺伐とした希望のない収容所生活に潤いがもたらされ、子どもたちの心を癒した。その思い出が詳しく語られている。

  • どら母 学校図書館を考える さん

    記入漏れ 近所の小学生に貸していたのが返ってきました。絵の力 生きる力 教師の素晴らしさ 色々感じました。

  • サオリ さん

    頂き本。 ホロコースト、アウシュビッツ そんなイメージしか知らなかった。 そこにいたこども達。 こども達を思った大人。 こども達の絵。 視野が広がる一冊。

  • zaqyassun さん

    ナチス収容所の子ども一万五千人に、「何かを創り出すことは生きる力になるはず」ということを信じ、教えた大人たち。そして「創ること」が「他に優しくすること」に昇華してゆく。残された4000枚の絵は、人間の崇高な精神を今に、そのまま伝える。

  • リョー ボッチ さん

    子ども向けの読みやすい本でした。ナチスのユダヤ人虐殺の悲惨さももちろん伝わってくるのですが、それ以上に心に残るのは、どれだけ絶望的な状況であっても人は生きる希望を持つことができると言うこと、人間らしさ、人としての尊厳は保つことができるのだと言うことでした。フリードル先生そして自分の命を危険にさらしてでも子どもの希望を守ろうとした収容所の大人たちがいなければ、100人の子どもすら生き残れなかったのかもしれません。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

野村路子

1937年、東京都生まれ。都立白謳高校を経て早稲田大学文学部仏文科卒業。コピーライター、タウン誌編集長を経て、ルポルタージュ、エッセーなどを執筆。89年、テレジンの子どもたちの絵と出会い、91年から「テレジン収容所の幼い画家たち展」を主催。生き残った“テレジンの子どもたち”へのインタビューを重ね、執

プロフィール詳細へ

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品