モーツァルト(1756-1791)

人物・団体ページへ

CD

ピアノ・ソナタ全集 ヘブラー(p)[DIGITAL](5CD)

モーツァルト(1756-1791)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
COCQ83689
組み枚数
:
5
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明

ヘブラー/モーツァルト:ピアノ・ソナタ全集[DIGITAL](5CD) 

現代を代表するモーツァルト演奏の大家であるイングリット・ヘブラー、二度目のピアノ・ソナタ全集。柔らかなタッチによる美しい音色の魅力と、優美で気品のあるアプローチに年輪を重ねた円熟の味わいを加えた素晴らしい演奏揃いです。5枚組でお買い得な価格と、優秀な録音もポイントです。

・ピアノ・ソナタ第1番ハ長調 K.279(189d)
・ピアノ・ソナタ第2番ヘ長調 K.280(189e)
・ピアノ・ソナタ第3番変ロ長調 K.281(189f)
・ピアノ・ソナタ第4番変ホ長調 K.282(189g)
・ピアノ・ソナタ第5番ト長調 K.283(189h)
・ピアノ・ソナタ第6番ニ長調 K.284(205b)『デュルニッツ』
・ピアノ・ソナタ第7番ハ長調 K.309(284b)
・ピアノ・ソナタ第8(9)番ニ長調 K.311(284c)
・ピアノ・ソナタ第9(8)番イ短調 K.310(300d)
・ピアノ・ソナタ第10番ハ長調 K.330(300h)
・ピアノ・ソナタ第11番イ長調 K.331(300i)『トルコ行進曲付き』
・ピアノ・ソナタ第12番ヘ長調 K.332(300k)
・ピアノ・ソナタ第13番変ロ長調 K.333(315c)
・幻想曲ハ短調 K.475
・ピアノ・ソナタ第14番ハ短調 K.457
・ピアノ・ソナタ第15(18)番ヘ長調 K.533+494
・ピアノ・ソナタ第16(15)番ハ長調 K.545
・ピアノ・ソナタ第17(16)番変ロ長調 K.570
・ピアノ・ソナタ第18(17)番ニ長調 K.576

 イングリット・ヘブラー(p)

 録音:1986-91年[デジタル]

内容詳細

現代を代表するモーツァルト弾きの1人であるイングリット・ヘブラーのモーツァルト・ピアノ・ソナタ全集(86年、91年録音)。5枚組廉価での登場で、優美で気品のある演奏は今なお魅力十分だ。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

すべての収録曲を見る >

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
10
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
分売で全曲所持。3か月前に購入し聴いた当...

投稿日:2023/05/29 (月)

分売で全曲所持。3か月前に購入し聴いた当初は微温的演奏に失望したが、この間時に触れ再生機のコードやパーツを取り換えひっかえてやっと満足のいく音にした。内声部を豊かに音にメリハリを出し音圧を増すと、響きに豊かさが出、メリハリもくっきりし、微温的演奏が魅力的演奏に様変わりし左右の音の共鳴度がアップ、現在結構楽しんでいる。評価の星2か3が4にアップ。

robin さん | 兵庫県 | 不明

0
★
★
★
★
★
全集は他にアラウとグールドを持っている。...

投稿日:2017/09/19 (火)

全集は他にアラウとグールドを持っている。どちらも見事な演奏だがオーソドックスな演奏を聞きたくて購入。このヘブラー盤が最もいい。テンポの設定 が適切 ピアノの音の出し方もモーツアルトの曲に向いている、おとなしめの演奏といえるが美しい仕上がりになっており愛聴するにふさわしい。香辛料の聞いた演奏をもとめるなら他に適切なものもあるが、例えばリパッティーのイ短調のえんそうなどは、テンポが速いだけでなく、やたらテンポを動かすので全く趣味にあわなかった。

プリン さん | 奈良県 | 不明

2
★
★
★
★
★
C.ハスキルやL.クラウス等に続く女流モーツ...

投稿日:2013/11/05 (火)

C.ハスキルやL.クラウス等に続く女流モーツァルト弾きとしてI.ヘブラーはモーツァルト作品の独奏曲、協奏曲集を録音完結しております。ここではピアノソナタ集について触れますが周知の通り彼女は二度全集を収録するという偉業を達成しており旧は1963〜1967年37〜41歳(生年1926年説による年齢、1929年説も有るそうです)そして新は1986〜1991年60〜65歳(前記同様)の頃のものです。先輩ハスキルの時に零す脆さ、クラウスの躍動感と比べてヘブラーの演奏は一音一音丁寧で柔らかく暖かい音色からもたらされるその演奏はやはり先輩が東欧系でありウィーン出身の彼女との違いが多分にあると思います。その穏やかな演奏というか大体容姿からしてセカセカしない感じがして演奏そのものにも反映している様な気にさせてくれたものです。モーツァルトの曲自体に深さを視る向きには彼女の演奏にそこまで接点を見出せるかは別として、彼女は1952年のジュネーブ国際音楽コンクールで田中希代子(懐かしいピアニストです・・・)と賞を分かち合ったとかで・・・概ねそんな世代の演奏家だということです。私は旧盤時代は何故か彼女の優雅なロココ調な演奏スタイルに反発を覚えていました。何か問題意識がないような上辺だけの演奏に受け取った時代もありました。さて、旧録音から二十数年後再録された新録音である本盤は当初単品バラで販売されていたものが現在HMVカタログには全集以外には売れ筋の「トルコ行進曲付き」ソナタを含んだCDしかないのは各レコード会社が過去の演奏家の録音分は何枚かのセット物で売り出し商品価値余命を図っている感じがし価格はともかくちょっとこうした何でもセット企画物に私自身は余程の特定ファンアーティストでないと同演奏者収録分では聴き飽きする場合があるので用心・・・。さて、両端楽章は概ね旧より若干速く、中間楽章を逆に遅めに採った演奏で楷書的な運びの中にも演奏する方も聴く方も年齢を経ただけ「味わい」が出て来たのかなと自己満足しております。しょう。本盤リリース会社からは別にピリス演奏盤もほぼ併行した形となってそれだけにHMVレビューにも載っていますように会社スタッフとしては注力したことでしょう。録音もマァマァでありますから一般的には最高ランクであります。旧新モーツァルト・ピアノソナタ集の演奏タイムを比してデータ資料に供しておきますのでご参考下さい。第1番K279(トータルタイム旧14’02,新14’39)、第2番K280(同14’34,13’36)、第3番K281(同15’39,14’58)、第4番K282(同12’03,13’19)、第5番K284(同13’52,13’39)、第6番K284(同27’11,27’50)、第7番K309(同20’06,19’32)、第8番K310(同19’01,18’59)、第9番K311(同17’14,16’49)、第10番K330(同17’42,19’49)、第11番K331(同25’14,24’38)、第12番K332(同21’04,19’45)、第13番K333(同22’34,23’07)、第14番K457(同20’18,19’37)、第15番K545(同9’55,10’43)、第16番K570(同18’54,18’33)、第17番K576(同15’05,15’33)、第18番K533/494(同25’41,25’10)、幻想曲K475(同12’36,12’27)(タイムについては盤により多少異なる場合があります)。

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

モーツァルト(1756-1791)

1756年:ザルツブルクで誕生。 1761年:最初の作曲(『アンダンテ ハ長調 K.1a』)。 1782年:オペラ『後宮からの誘拐』初演。 1783年:大ミサ曲ハ短調 K.427(417a)を上演。 1785年:弦楽四重奏曲集(ハイドン・セット)をハイドンに献呈。 1786年:オペラ『フィガロの結婚 K.492』初演。 1787年:父レオポル

プロフィール詳細へ

モーツァルト(1756-1791)に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品