CD 輸入盤

マタイ受難曲 レオンハルト ヨハネ受難曲 S.クイケン(5CD)

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
82876674022
組み枚数
:
5
レーベル
:
Dhm
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

ドイツ・ハルモニア・ムンディ受難節特別セット
DHMの2つの名盤がバジェットBOXセット化!

受難節に合わせて、DHMのバッハの2つの受難曲の名盤が、バジェット・プライスでセット化しての再発売となります。特にマタイ受難曲は、当時の編成に基づいて、ソロ&合唱とも全て男声によった唯一の盤です。プレガルディエンの絶妙な解釈のエヴァンゲリスト。エグモントの説得力のあるイエス。ヤーコプスの絶品なアリア、ボーイ・ソプラノの感動的なアリアなど、礒山先生も大推薦の名盤です。
 クイケン指揮のヨハネも、淡々としていながら、非常に奥の深い演奏で、名演として人気の高いものです。


・J.S.バッハ:『マタイ受難曲』全曲
 エヴァンゲリスト:クリストフ・プレガルディエン(T)
 イエス:マックス・ファン・エグモント(Bs)
 クリスティアン・フリークナー(B-S)
 ボーイ・ソプラノ:マクシミリアン・キーナー(B-S)
 ルネ・ヤーコプス(C-T)
 ディヴィッド・コルディア(C-T)
 マルクス・シェーファー(T)
 ジョン・エルウィス(T)
 クラウス・メルテンス(Bs)
 ペーター・リカ(Bs)
 テルツ少年合唱団
 ラ・プティット・バンドと男声合唱団、、
 グスタフ・レオンハルト(指揮)
 1989年デジタル録音

・J.S.バッハ:『ヨハネ受難曲』全曲
 エヴァンゲリスト:クリストフ・プレガルディエン(T)
 イエス:ハリー・ファン・デル・カンプ(Bs)
 バルバラ・シュリック(Sp)
 ルネ・ヤーコプス(C-T)
 ニコ・ファン・デル・メール(T)
 マックス・ファン・エグモント(Bs)
 ラ・プティット・バンドと合唱団
 シギスヴァルト・クイケン(指揮)
 1987年デジタル録音

収録曲   

ディスク   1

  • 01. Cordier, David - Matthaeus-passion Bwv 244 (gesamt
  • 02. Chor: Kommt Ihr Tochter, Helft Mir Klagen (1. Teil
  • 03. Da Jesus Diese Rede Vollendet Hatt
  • 04. Choral: Herzliebster Jesu, Was Hast Du Verbrochen
  • 05. Da Versammelten Sich Die Hohenpriester - Chor - Ev
  • 06. Rezitativ: Du Lieber Heiland Du
  • 07. Arie: Buss Und Reu
  • 08. Da Ging Hin Der Zwolfen Einer
  • 09. Arie: Blute Nur, Du Liebes Herz
  • 10. Aber Am Ersten Tage Der Suessen Brot - Chor: Wo Wi
  • 11. Choral: Ich Bins, Ich Sollte Buessen
  • 12. Er Antwortete Und Sprach
  • 13. Rezitativ: Wiewohl Mein Herz In Traenen Schwimmt
  • 14. Arie: Ich Will Dir Mein Herze Schenken
  • 15. Und Da Sie Den Lobgesang Gesprochen Hatten
  • 16. Choral: Erkenne Mich, Mein Hueter
  • 17. Petrus Aber Antwortete Und Sprach Zu Ihm
  • 18. Choral: Ich Will Hier Bei Dir Stehen
  • 19. Da Kam Jesus Mit Ihnen Zu Einem Hofe
  • 20. Rezitativ: O Schmerz! Hier Zittert Das Gequaelte H
  • 21. Arie: Ich Will Bei Meinem Jesu Wachen
  • 22. Und Ging Hin Ein Wenig
  • 23. Rezitativ: Der Heiland Faellt Vor Seinem Vater Nie
  • 24. Arie: Gerne Will Ich Mich Bequemen
  • 25. Und Er Kam Zu Seinem Juengern
  • 26. Choral: Was Mein Gott Will, Das Gscheh Allzeit
  • 27. Und Er Kam Und Fand Sie Aber Schlafend
  • 28. Arie: So Ist Mein Jesus Nun Gefangen - Chor: Sind
  • 29. Und Siehe, Einer Aus Denen
  • 30. Choral: O Mensch, Bewein Dein Suende Gross

ディスク   2

  • 01. Arie: Ach, Nun Ist Mein Jesus Hin (2. Teil)
  • 02. Die Aber Jesum Gegriffen Hatten
  • 03. Choral: Mir Hat Die Welt Trueglich Gericht'
  • 04. Und Wiewohl Viel Falsche Zeugen Herzutraten
  • 05. Rezitativ: Mein Jesus Schweigt Zu Falschen Luegen
  • 06. Arie: Geduld
  • 07. Und Der Hohepriester Antwortete Und Sprach Zu Ihm
  • 08. Choral: Wer Hat Dich So Geschlagen
  • 09. Petrus Aber Sass Draussen Im Palast - Chor: Wahrli
  • 10. Arie: Erbarme Dich
  • 11. Choral: Bin Ich Gleich Von Dir Gewichen
  • 12. Des Morgens Aber Hielten Alle Hohepriester - Chor:
  • 13. Arie: Gebt Mir Meinen Jesum Wieder
  • 14. Sie Hielten Aber Einen Rat
  • 15. Choral: Befiehl Du Deine Wege
  • 16. Auf Das Fest Aber Hatte Der Landpfleger Gewohnheit
  • 17. Choral: Wie Wunderbarlich Ist Doch Diese Strafe
  • 18. Der Landpfleger Sagte
  • 19. Rezitativ: Er Hat Uns Allen Wohlgetan
  • 20. Arie: Aus Liebe Will Mein Heiland Sterben
  • 21. Sie Schrieen Aber Noch Mehr - Chor: Lasst Ihn Kreu
  • 22. Rezitativ: Erbarm Es Gott
  • 23. Arie: Konnen Traenen Meiner Wangen

すべての収録曲を見る >

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
5
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
リヒターとレオンハルト,『マタイ』の両横...

投稿日:2010/05/22 (土)

リヒターとレオンハルト,『マタイ』の両横綱です。峻厳なリヒターに対し,静謐なレオンハルト.この2組があれば…という感じです.音質も国内盤よりは,こちら輸入盤の方が落ち着いている感じで好感が持てます.

masato さん | 新潟県 | 不明

3
★
★
★
★
★
@バッハは、場面ごとの「音の解決」の強度...

投稿日:2009/02/26 (木)

@バッハは、場面ごとの「音の解決」の強度の調節が見事で、無表情に演奏しても、その解決の強度のレンジで劇性が表現されている。それを極限まで使用したのが受難曲で、解決だけで自在な表現の操作を可能にしたのは音楽史上バッハだけ。その領域は前人未踏の空前絶後だが、それを理解できない評論家が多すぎる。別にバッハの表面を劇的に演奏することは構わない。ところが音本来の解決の強度を無視し、表面だけが煽れば、それは「見せかけ」であり「張りぼて」。某演奏が本質を踏みにじるといわれる所以だ。

しべりあおくり さん | 長くなって御免@ | 不明

3
★
★
★
★
★
Aヴァント+BPOのブル9。この演奏は表...

投稿日:2009/02/26 (木)

Aヴァント+BPOのブル9。この演奏は表面は大層立派だが、オケのいい加減な対応により、曲が意図し、指揮者が導こうとしている解決の強度が曖昧なり、何故ブルックナーが絶対音楽を志向しているといわれているか表現できていないし、これではわからない。あの演奏を支持する者に、バッハ特有の「音の解決の強度の調節による表現」が理解できるとは思えない(というより無理)。特にレオンハルトの演奏を「劇性」に乏しいと発言=音の解決を十分に理解できないことの告白になる。

しべりあおくり さん | 長くなって御免A | 不明

2

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト