教科書の中の夏目漱石

石原千秋

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784469222807
ISBN 10 : 4469222801
フォーマット
出版社
発行年月
2023年08月
日本
追加情報
:
258p;19

内容詳細

教材としての「漱石文学」に迫る。

目次 : 序章/ 第1章 教材の新たな可能性(『こころ』の「心」を読む―『こころ』1/ 男同士の争い―『こころ』2/ 『こころ』の襖―『こころ』3/ 語りは文学か―『夢十夜』「第一夜」/ 「芸術」が生まれるとき―『夢十夜』「第六夜」/ 「開化」は文化である―『現代日本の開化』/ 時代の中の個人主義―『私の個人主義』)/ 第2章 教科書における受容の変遷(なぜ「おもしろく」読まなければならないのか―『吾輩は猫である』/ 漱石はうっぷんをユーモアで解消した―『坊っちゃん』/ 帰ってくる物語かもしれない―『草枕』/ 漱石の心が見えるかもしれない―『夢十夜』/ なぜ美禰子は藤尾にならなくてすんだのか―『三四郎』/ 代助がわかっていたこと―『それから』/ 「私」から「私たち」へ―『こころ』/ ヨーロッパ近代と資本主義―『現代日本の開化』/ 自由と主体と個人―『私の個人主義』)/ 付録

【著者紹介】
石原千秋 : 1955(昭和30)年生まれ。成城大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程中退。早稲田大学教育学部教授。専攻は日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Shun'ichiro AKIKUSA さん

    「教科書」と「夏目漱石」、両方をおいかけた結果、どっちつかずになってしまった印象。教科書にも夏目漱石にもそれぞれ読まれ方の文脈があり、それをどちらも書こうとするのだが、結局自分の漱石のいままでの読み方を裏切れていないように感じた。著者にとっては後者の方が大事だったのだ。

  • takao さん

    ふむ

  • me23 さん

    漱石作品を思想や歴史を踏まえながら立体的に読む本。以前「国語教育が道徳教育として機能している」と批判した筆者ならではの、教材の扱い方に対する繊細さが印象的。▼読み方に2種類あり。@昔の言葉を今の立場で解釈する読み方と、Aその言葉が発せられた時代に置き直す読み方。どちらも新解釈を生むが、やはりAが面白いと思うんだよなぁ。古典も一緒。筆者も、@を取るようでもそれは補助線であって、Aに帰結するスタイルが多いように思う。多岐にわたる思想が生まれた現代という安全圏から過去を遠巻きに批評するのは違うよな、と思った。

  • たかきち さん

    石原千秋さんの本はやっぱり面白い。時々差し挟まれる皮肉っぽい口調も素敵です。「指導者は未完でなければならない」というのはまさしくそうだなと思わされた。頑張ろう。

  • 伊達者 さん

    高校の現代国語の授業なんて大昔でまるで思い出せない。漱石も扱われていたのかしら。こんなに深いことまで学んだのかな。著者の国語教育への批判と提言の書かも。漱石の高校の教科書での扱いの分析も載っているが,夢十夜も扱われているのは驚き。最近は人気がなくなっているようだが漱石はまだまだ学び論ずることの多い作家だ。本書を著者の漱石論として読むと作品に新たな発見があった。それからに関しては特にそう。代助のジェンダー論は刺激的。教師に対する参考書としてなのか漱石についての参考文献や作品の梗概も載っている。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

石原千秋

1955(昭和30)年生まれ。成城大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程中退。早稲田大学教育学部教授。専攻は日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品