LPレコード 輸入盤

鍵盤楽器のための作品集:ヴィキングル・オラフソン(ピアノ) (2枚組アナログレコード/Deutsche Grammophon)

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
4835023
組み枚数
:
2
レーベル
:
Dg
:
Europe
フォーマット
:
LPレコード
その他
:
輸入盤

商品説明

昨年『フィリップ・グラス:ピアノ・ワークス』で衝撃的なメジャー・デビューを果たしたオラフソンのドイツ・グラモフォン第2弾!《ヴィキングル・オラフソン〜バッハ》

■世界が注目する「アイスランドのグレン・グールド」(ニューヨーク・タイムズ紙)
■「ずば抜けた才能」(英グラモフォン誌)が注目される新時代ピアニスト
■今年6月に初来日、アシュケナージ、庄司紗矢香とNHK交響楽団定期公演におけるメンデルスゾーンの協奏曲でそのヴェールを脱いだ新鋭ピアニストは、また、武蔵野文化会館でのリサイタルにおけるバッハとグラスで聴衆を魅了しました。
■「バッハはカレイドスコープ」(様々な音楽や人生を映す万華鏡)と語るオラフソンは、誰もが録音している《ゴルトベルク変奏曲》や《パルティータ》、《フランス組曲》のような全曲・全集録音ではなく、親しみ深い曲から少々サプライズ的なあまり注目されていない曲までを含む選曲により、バッハの様々な側面に光をあて、新しさを感じさせるユニークなアルバムとして提示しています。もともと鍵盤作品ではない曲のピアノ編曲は、ラフマニノフ、ブゾーニ、シロティ、ストラダルからオラフソン自身による編曲まで、世代によってどう変化してきたかという違いも興味深いところです。バッハの無限の可能性を探究した非凡なアルバムとなっています。

【収録内容】
J.S.バッハ
1. 前奏曲(前奏曲とフゲッタト長調BWV902)
2. 今ぞ喜べ、愛するキリスト者の仲間たちよ(コラールBWV734 ケンプ編曲) 
3. 4. 前奏曲とフーガ(平均律クラヴィーア曲集第1巻から第10番ホ短調BWV855)
5. オルガン・ソナタ第4番 BWV528 第2楽章(ストラダル編曲) 
6. 7. 前奏曲とフーガ(平均律クラヴィーア曲集第1巻から第5番ニ長調BWV850) 
8. いざ来たれ、異教徒の救い主よ BWV659(ブゾーニ編曲) 
9. 10. 前奏曲とフーガ(平均律クラヴィーア曲集第1巻から第2番ハ短調BWV847) 
11. いざ、罪に抗すべしBWV54(オラフソン編曲) 
12.-23. イタリア風のアリアと変奏 イ短調BWV989 
24. 2声のインヴェンション第12番イ長調BWV783 
25. 3声のシンフォニア第12番イ長調BWV798 
26. ガヴォット(無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番ホ長調BWV1006から ラフマニノフ編曲) 
27. 前奏曲第10番ロ短調(前奏曲とフーガBWV855a シロティ編曲)
28. 3声のシンフォニア第15番ロ短調BWV801 
29. 2声のインヴェンション第15番ロ短調BWV786 
30.-32. 協奏曲ニ短調BWV974 
33.主イエス・キリスト、われ汝を呼ぶBWV639(ブゾーニ編曲) 
34.-35. 幻想曲とフーガイ短調BWV904
ヴィキングル・オラフソン(ピアノ)
録音:2018年4月 レイキャヴィク
(メーカー・インフォメーションより)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
 久しぶりに聞きごたえのある盤にあたった...

投稿日:2021/01/08 (金)

 久しぶりに聞きごたえのある盤にあたった。ただ、このオムニバス形式の選曲が日本の聞き手に合うのか?と言われると残念ながら難しいのではないかと覆う。この盤の中には、彼が想像するバッハの世界観が示されており、音の作りから新しい創造性があるように思われる。これは、クラシックではない環境音楽だと言われるかもしれない。ここに新しいバッハ観があるのは間違いなく、一聴してほしいピアニストだと思う。

北の火薬庫 さん | 北海道 | 不明

0
★
★
★
★
★
「アイスランドのグレン・グールド」(ニュ...

投稿日:2020/09/18 (金)

「アイスランドのグレン・グールド」(ニューヨーク・タイムズ紙) 「ずば抜けた才能」(英グラモフォン誌)と注目されるピアニスト、オラフソンのバッハ第一弾。 誇大宣伝ではない本物のピアノ弾きであり、バッハ弾きです。 ここ50年来、バッハを含めバロック時代の弦楽曲は殆んど古楽器に独占されてしまいました。(チェンバロ文化がなかったロシアを除く。) わずか少数の若手バッハ弾きとして頼もしい存在ですが、聴き進むとその非凡さに驚かされます。 バッハといえばロシア系の構成力は確かだが鍵盤をガンガンたたく、かなり野蛮な演奏に辟易してされていた方(私がそうですが)は、必聴です。グラモフォンを見なおしました。

ばんどうくじら さん | 福岡県 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品