世界一おもしろい江戸の授業 二見文庫

河合敦

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
9784576072050
フォーマット
出版社
発行年月
2007年12月
日本
その他
R-18
追加情報
:
15cm,262p

内容詳細

金さえ出せば誰でも武士になれた!初めての外食店は何を食べさせた?教科書の常識を破る意外な事実。

目次 : 序章 教科書の常識を破る意外な事実(江戸時代の日本は「鎖国」で国を鎖してはいなかった!/ 江戸の人びとは輸入したエジプトのミイラを“薬”として服用した! ほか)/ 第1章 グルメな江戸っ子の粋な食生活(時代劇の居酒屋シーン、その間違いを探してみると…/ 江戸時代の人びとは毎日どんなものを食べていた? ほか)/ 第2章 吃驚仰天!江戸庶民の暮らしぶり(「夫は一方的に妻を離縁できた」のではなかった!/ だめ亭主、DV夫から逃げ出すための「縁切り寺」の強権とは? ほか)/ 第3章 意外!将軍や武士の知られざる真実(なんと徳川家康は、経歴を詐称して江戸幕府を開いた!?/ 大名の威信を示すデモンストレーション「参勤交代」の意外な事実とは? ほか)/ 第4章 思わず瞠目!目からウロコの江戸事情(江戸幕府は「鎖国令」という法令を全国に出してはいない!/ 海外に開かれた「4つの窓」のひとつ、国際港・長崎の実態とは? ほか)

【著者紹介】
河合敦 : 1965年、東京都に生まれる。早稲田大学大学院修士課程修了(日本史専攻)。現役の教師。第17回郷土史研究賞優秀賞、第6回NTTトーク大賞優秀賞。著書の『早わかり日本史』(日本実業出版)は30万部を超えて、いまもベストセラー、ロングセラーを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

河合敦

歴史研究家、歴史作家。多摩大学客員教授、早稲田大学非常勤講師。1965年、東京都生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学(日本史専攻)。多くのメディアに出演する他、執筆、講演、テレビ時代劇の時代考証、監修など、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲

プロフィール詳細へ

雑誌(情報) に関連する商品情報

おすすめの商品