2007年10月24日 (水)

  デビュー10周年、新たな軌跡を歩むべくシングル『超える』リリース!
  GRAPEVINEインタビュー! 1/2

GRAPEVINE 通算8枚目となるアルバム『From A Smalltown』をリリースし、「tour 2007『ママとマスター』」をこなし、デビュー以来から決して歩みを止めない音楽制作&ライブ活動ペースを貫き通し続ける彼ら。
 そんな彼らも今年10周年。それを機に、2007/9/19にデビュー10周年記念ミニ・アルバム『覚醒〜10th Anniversary Package〜』をもリリース。そして、更なるベクトルを放つニュー・シングル、その名も『超える』をリリースした。
 タイトルからして凄い。強い。これは10年というメモリアルな時期だからこそ産まれたシングルなのだろうか?インタビューでもその辺りを聞かせてもらったが、いやはや、彼らにとってこの10周年というタイミングはただの時の流れの一部分でしかない。いやいや、そこまではっきりとは発言してはないけれど、人一倍、そのような時空の流れとは別のスタンスで、
GRAPEVINEというバンドは唯我独占の道をこれからも歩み続けるのだ、という。そのような意味では記念碑的シングルであり、これまでの自分たちが歩んできた軌跡を確信に変えていくものにもなっているという、最高なシングルが生まれ落ちた。
 今回のインタビューは主にシングルのことについて語られているのだが、シングル同日発売の『ユニコーン・トリビュート』へに参加したことや、それ以外の、様々な“GRAPEVINEらしさ”から零れ落ちる言葉の数々がそこかしこに散りばめられている。是非目を通して噛み締めて欲しい。
(テキスト&インタビュー
:保坂壮彦)



GRAPEVINE / 超える
GRAPEVINE / 超える



曲目:  1  超える    2  また始まるために   3  エレウテリア


-まずはシングルのことについてお聞きします。この楽曲は、ツアー“ママとマスター”が終わった後に創られたものなのですか?

田中和将(以下、田中)「そうですね。ちょっと前からセッションで曲を作るということをやってまして。今回もツアーが終わってすぐスタジオに入ったんですよ。で、セッションの中で出来た曲の中の一つが『超える』でしたね。ほんと、何もネタを持たずにスタジオに入ってしまったので、“さあどうしようか?”っていうところから始めましたね」

-ということは、ツアーでの何かしらの成果を得れたのでは?という感触が今回のリリースへと繋がっているということなんでしょうか?

田中「そういう目論見はありましたね。ツアーやっていると、演奏が良くなるんでその流れでセッションすれば…って」

-ちょっと基本的な話になってしまいますが、曲を創られる時は、詞が先なのでしょうか?曲が先なのでしょうか?

田中「詞が後です」

-この『超える』という楽曲はすごくシンプルで突き刺さる詞が印象的でしたので、てっきり詞ありきで曲を構築していったのかと。詞に影響されるように曲もシンプルな形になったのかと思っていました…。

田中「いやぁ。うちらは今まで100%詞が後なんですよね。詞が先に出来ていることは、まあないですね」

-ということはこの楽曲のシンプルさ、素直さというのは、セッションが産んだ賜物ということですか?

田中「セッションで作ると、素直な部分が出やすいと思いますね。曲自体も単純ですし。同じコード進行を繰り返すような曲が多いので。家で作ると出ないんです。なんて言うんでしょうか…。気恥ずかしいんですけど、そういうピュアな部分がセッションでは出やすいかもしれないですね。で、『超える』が出来たときに、非常に抜けのいい楽曲だなぁと。今までありそうでなかったものなので、シングルにしようという話です」

-この『超える』というタイトルにとてつもないほどの強さ、これから進むべく意気を感じてしまったのですが…。

田中「タイトルのインパクトをいつも考えるんですよ。聴いてみたくなるようなタイトルを付けたいな、と。で、『超える』も結構上手いこといったかなと思っているんですけど。今回はたまたま10周年記念だったりしたんですが、個人的にはあまり意識してないんです。蓋を開けてみたら、結局超えたか超えなかったのかわからないような詞になってますからね(笑)。」

-楽曲的には10年の節目という思いではなく、自然発生的に産まれてきたということですか?

田中「そうですね、あくまでも」

-でも、どうしてもデビュー10周年ということもあって、『超える』というタイトルに何か意味合いが含まれてしまうと勘ぐってしまうのですが…。

田中「まあ、正直言うと、若干計算はしました(笑)。若干ですよ。今のこのタイミングで、“『超える』というタイトルはなかなかドラマチックではなかろうか?”と考えた(笑)」

-(笑)。カップリングの『また始まるために』という楽曲も、『超える』とリンクする部分が多々ある楽曲ですよね?

田中「そうですね。この3曲をレコーディングしようということになったんで、わりと繋がったようなテーマで3曲でひとつにしたいなと思っていまして」

-『超える』の中で唄われている「限界をも超える」というフレーズがとても印象深くて。「限界」という言葉というのは、田中さん的の個人的な限界なのか、または世界を見渡しての限界なのか、どちらなんでしょうか?

田中「どちらかと言えば、後者のほうっすかね。まあ、個人的なことも含めてなんですけどね。この歌詞のなかで具体的なものを設定していないので、聴いてくれる人の“限界”のようなものを、ということで聴いて欲しいんですよ。その結果、聴いてくれる人が超えるのか超えないのかは別として」

-『超える』という力強い言葉を発しながらも、カップリングの『また始まるために』では、「それは幻想かい」という疑問符的な歌詞が出てきますよね?このような不確かな表現がGRAPEVINEというバンドらしいというか、らしさなのかなと改めて思ったのですが。

田中「常々そういう歌詞を書きたいなと思っていますからね。何も断定はしたくないなと思っているので。一人が呼びかけて、みんながああしようこうしようというのも大事なのかもしれないんですけど、一人一人の奥のほうに呼びかけるほうが僕らの楽曲には多いと思いますね」

-その呼びかけというのは、長年通して活動して来て、届いているという実感を掴んだことはありますか?

田中「いやぁ(笑)。どうですかね。わからないですね。ライブをやっていると実感しますけどね」

覚醒-10th Anniversary Special Package
覚醒-10th Anniversary Special Package
Lifetime
Lifetime

-デビュー10周年を記念して、アルバム『覚醒』が10th Anniversary Special Packageという形でリリースされましたが。改めてこの作品を聴き返してどのような感じでしたか?

亀井亨(以下、亀井):「凄い作りこんでますね。大阪でやっていた曲とかもあるので。まあ演奏は全然上手くないんですけど、凄い良く出来てますね。曲としてはぎっちり詰め込まれていて奏するのは大変ですね」

-最近の曲のほうが演奏しやすい?

亀井「そうですね。セッションで作るのが多くなったので演奏しやすいです」

-ちょっと難しい質問になってしまいますが、この10年を振り返って、メンバーのみなさんが一番印象に残っている、思い出が、思い入れがある作品を挙げてもらえますか?

田中「ん…。まあそれぞれに色んな側面がありましたらからね。どれをひとつとか選ぶのは難しいですよね…。でも、2ndの『Lifetime』を作った後から、大きくバンドの中の何かが変化しました」
亀井「初めてプロデューサーがついて。一緒に一枚作ったのが相当大きかったですね」
田中「うん。意識が相当変わりましたね。殻がバリバリと破れ初めた感じですね。まあ、作品を創るごとにまた新たな殻が出来て破るという繰り返しなんですけれどもね。でもそれをきっかけにして、どんどん、柔軟になんでもやれるようになったという感じですかね」

-ちょっと話を変えさせて頂きます。デビューしてから一緒に活動してきているバンド、デビューが同時期のバンドとかで仲の良いバンドって今でもいますか?

Triceratops / Don't Stop The Noise ! -Best Singles And B-sides 1997-2007
Triceratops / Don't Stop The Noise ! -Best Singles And B-sides 1997-2007
亀井「同時期のバンドになると、トライセラトップスですね。この前、対バンさせてもらったんですけど。面白かったですね。CC.LEMONホールの10周年のライブも観に来てくれていたみたいで」
西川弘剛(以下、西川):「デビューしたての頃に同じように全国を周っていたんですよね。で、久しぶりに同じ並びで演ったときに“懐かしいなぁ”って感じになって。お互い古い曲を演っていたんで。“ああ、お互いこういう曲を演ってたな”って」

-久しぶりにお会いしたんですか?

田中「そうですね。あまり今まで一緒になることはなかったんですけど、この夏ちょこちょこ会う機会があって」
亀井「10年前も仲良しっていうわけでもなかったんですけど、この前喋ったら、なんか親近感沸いてきましたね。初めて(笑)」
田中「それはお互い長くやってきたということでね。まあ、当時は移動時間もバラバラで…」
亀井「僕らがすごく付き合い下手だというのもあって」
田中「基本的に、“友達を挙げてもらえますか?”と言われてもほとんど挙がってこないですから、僕らは(笑)。」
全員「(笑)」

-それじゃぁ、トライセラトップス以外のバンドで交流があるバンドはいないんですかね?

田中「交流なぁ…」
亀井「個人的にはアナログフィッシュのベース(佐々木健太郎)とは仲がいいですけど。よく酒を飲みに行きます。バンド自体で仲がいいっていうのは無いね?」
田中「そうだね。バンドが一緒にイベントとか演っているじゃないですか。僕らはそういう輪の中に入ったことがないんですよね」

-敢えて、そういう輪というものから避けているのですか?

田中「そういうつもりは無いんですけど、若干敢えて避けているムードは出しているかもしれませんね」
全員「(笑)」
田中「きっと、なんとなく“感じ悪いなぁ”というムードは出しているかもしれないですね(笑)」
西川「自分らのイベントをやったことがないですし」
田中「音楽性が曖昧だし、特殊なスタンスでやっているんで、周りの人からすると括りにくいんじゃないんですかね。たまにイベントに招かれてもすごく気を使ってしまう」



―続く―
1 |  2  |  次のページ