トップ > 音楽CD・DVD > ニュース > クラシック > 交響曲 > 許光俊 「無類の音響に翻弄される被征服感〜ムラヴィンスキー1972年ライヴ」

許光俊 「無類の音響に翻弄される被征服感〜ムラヴィンスキー1972年ライヴ」

2006年4月23日 (日)

連載 許光俊の言いたい放題 第24回

「無類の音響に翻弄される被征服感〜ムラヴィンスキー1972年ライヴ」


 ムラヴィンスキーの1972年ライヴについて、そろそろ書かなくちゃなと思っていたら、輸入元から「すみません、ちょっと待ってください」と言われた。品薄なので、注文がたくさん来ると困ってしまうのだそうだ。ご同慶の至りと言うしかない。

 ムラヴィンスキーが売れるのも無理はない。この前もドイツの某都市で某人気指揮者と某人気オーケストラのブルックナーを聴いたが、チェリビダッケもヴァントも知っている耳にとっては、水準が違いすぎて、腹も立たなかった。単にでかい音、単に静かな音が出てくるだけ。もとから大した才能がないのだから、高レベルを期待しようという気なんか起きない。でも、こういう人ばかりなんだ、今のクラシックの世界って。三流指揮者の芋洗い状態。あ、インバルとベルティーニは別ですよ。彼らがドイツのオーケストラを指揮すると、「そう、コレ! これがオーケストラというものだよ!」と納得できる演奏になるときがある。でも、なかなかCDを作っちゃくれません。いつもいつも同じレパートリーじゃんと思いつつも、ムラヴィンスキーのCDを聴いているほうがいい、となるのも道理ではないか。

 で、問題の1972年ライヴについて。
 音質が向上している点についてはくどくど言わなくてもいいだろう。結果として、今まで以上に、ムラヴィンスキー指揮するレニングラード・フィルがまきちらす無類の音響に翻弄される被征服感を楽しめる。
 今度のアルバムで一番気に入ったのは、ワーグナー「タンホイザー」から抜いてきたヴェーヌスベルクの音楽。これはすごいぞ。青年中年大喜びの官能的ネットリ演奏ではないが、思いの外弦楽器が柔らかい響きを出している。レニングラード・フィルはこんなふわふわした音も出せたのだ。まるでドビュッシーみたいな絶妙の弱音は陶酔的。かと思いきや、切れ味抜群の、渦巻く音響の乱舞も登場する。硬軟両極端をきわめた音楽に恍惚とする13分だ。これは危ない。こんなものを知ったら、聴くものがなくなっちゃう。
 「ジークフリートの葬送行進曲」ではまさに心臓をえぐるような低弦が聴けるし、ソヴィエトならではのワイルドなトランペットも脳天をつんざく。「ラインへの旅」で次々に音が沸騰していくような、あるいはグイグイ力ずくで迫ってくるような様子も壮観だ。とはいえ感情的には全然ウェットじゃないのはいつも通りだ。
 ベートーヴェンの交響曲第4番は、アルトゥスから出ている日本ライヴだってもちろん悪くないけれど、私はこちらのほうが好きである。もっとシャープで、張りつめている。
 それより驚きは第5番のフィナーレ。音がぐんとよくなって、印象が変わった。音楽が火の玉になって飛んでくる。ものすごい力強さで疾駆する。他の誰とも違う演奏だ。ソナタ形式の論理性ではなくて、音の塊自体で圧倒するような演奏。この温度の高さは異常。
 チャイコフスキーの「フランチェスカ・ダ・リミニ」はムラヴィンスキーがすごすぎて、他の演奏家で聴く気がしない曲だ。さすがのスヴェトラーノフ先生も、この曲では足下にも及ばない。金管楽器も打楽器も、もはやサディスティックとまで言いたくなる衝撃力。それとともに得体の知れぬ不気味さが怖い。
 と、聴いていると、足がコンサートホールに向かない。あまりよくないなとは思いながらも。
 でも、このCDのあとで、腑抜けた現代の演奏を聴いていられるとしたら、それはあまりにも鈍感というものではなかろうか。鈍感のほうが幸福だとは思うけどさ。

(きょみつとし 音楽評論家、慶応大学助教授) 


ムラヴィンスキー1961ライヴ 〜これらはまさに戦慄の記録である(平林直哉)
ドリームライフの快挙! ロシア・ナショナル・アーカイヴ(ゴステレラディオフォンド)の幻の音源から1961年のムラヴィンスキーコンサートプログラムを完全再現! 初出多数他、アンコールも収録。


平林直哉 スクリベンダムのムラヴィンスキー 1972年ボックス
スクリベンダムのムラヴィンスキーの第2弾がようやく届いた。結果は前回同様、素晴らしい音質でよみがえっており、またしても聴きまくった次第である。(平林直哉)
初出多数! SCORAの仰天ムラヴィンスキー新譜
初出づくしの第1弾・第2弾に続いて登場する第3弾(2タイトル)にも、幻の1961年音源など珍しいものが多数収録されています。ムラヴィンスキー好きには目の離せないレーベルです。
山崎浩太郎 「いさぎよき白のムラヴィンスキー」
かつてクレンペラーはテレビの映像について、ホルンが写り、指揮姿が少し、次にティンパニ、という切り替えが我慢できない、といっていた。ならばかれもこのムラヴィンスキーの映像には満足するのでは...
許光俊 「驚天動地のムラヴィンスキー!」
音質を向上させての再発売は昨今引きも切らないが、これほどまでに目覚ましい差違を示した例も珍しいに違いない。美女の身を隠していたヴェールがすべて剥ぎ取られたかのようだと言っても過言ではない。
山崎浩太郎 はんぶる・ドットこらむ 「浄闇と沈黙のワーグナー」
〈ワルキューレの騎行〉も凄まじい。快速のテンポだが、その進行は単純ではなく、背筋がゾクゾクする緊張感とスケール感がある。上下前後左右、すべての方向から、それもはるか彼方から超高速で...
許光俊「ムラヴィンスキーの1979年ライヴについて」
これは芸術を愛し、芸術に耽溺する人間なら、拝跪するしかないような、最高の芸術である。こんな芸術は人間から平和を奪う。社会性を奪う。常識を奪う。それどころか、人間を狂わせる。
『ムラヴィンスキーの真髄』 (10CD+特典盤)
ムラヴィンスキー生誕100年をめぐり、各社から熱心なリリースが続いておりますが、御大ビクターからはゴステレ音源による10枚組ボックス・セット(特典CD付き)が登場します。完全限定盤!
ムラヴィンスキーのショスタコ8番英国初演ライヴ
長期間品切れしていたアイテムが数量限定入荷。この演奏、異常なほどのエネルギー感で、ムラヴィンスキーの数ある同曲録音の中でも圧倒的な存在感。
日本ムラヴィンスキー協会主宰企画完結編
1977年のチャイ5が吉田秀和氏からも大絶賛された同シリーズに第4弾が登場! 強烈な『ワルキューレの騎行』ほか、1979年の公演を収めた注目盤が2タイトル。


→ムラヴィンスキーを検索(年間売上順発売順作曲家順)

※表示のポイント倍率は、
ブロンズ・ゴールド・プラチナステージの場合です。

featured item

ムラヴィンスキー&レニングラード・フィル モスクワ公演(1972)

CD 輸入盤

ムラヴィンスキー&レニングラード・フィル モスクワ公演(1972)

ユーザー評価 : 5点 (23件のレビュー) ★★★★★

価格(税込) : ¥2,640
会員価格(税込) : ¥2,297

発売日:2013年05月29日

  • 販売終了

%%header%%閉じる

%%message%%

featured item

ムラヴィンスキー&レニングラード・フィル モスクワ公演(1965)

CD 輸入盤

ムラヴィンスキー&レニングラード・フィル モスクワ公演(1965)

ユーザー評価 : 5点 (22件のレビュー) ★★★★★

価格(税込) : ¥4,070
会員価格(税込) : ¥3,541

発売日:2010年08月12日

  • 販売終了

%%header%%閉じる

%%message%%

許光俊