トップ > 音楽CD・DVD > ニュース > ワールド > ラテン > 橋本徹の『音楽のある風景〜アルゼンチン』対談 Page.3

橋本徹の『音楽のある風景〜アルゼンチン』対談 Page.3

2010年4月30日 (金)

interview

橋本徹の『音楽のある風景〜アルゼンチン』対談

■ アグスティン・ペレイラ・ルセーナ

橋本:この曲「Planicie (El Llano)」は、実は今回のコンピの裏の肝なんだよ。アグスティン・ペレイラ・ルセーナの音楽は70年代の作品からどれも大好きなんだけど、その数ある名作の中でこの曲を最新アルバムから選んだことが今回のコンピを象徴しているよ。

吉本:ほんとうにアルゼンチンを感じさせるよね。彼はバーデン・パウエルやブラジル音楽を敬愛しながらも、アルゼンチンの自分の音楽を探求していて、「El Llano」は平原という意味なんだけど、まさに平原に渡る風を感じさせるよね。この春の来日公演でも美しいフルートを加えてこの曲を演奏してくれたね。

河野:「bar buenos aires」でのアグスティン・ペレイラ・ルセーナのウェルカム・パーティーでの演奏はどれも感動的でした。

橋本:これほど心を鎮めてくれる旋律はないよね。切なげで寂しげな風が流れる中で光も見える感じがあって。流れる雲の隙間から一条の光が射してくる感じというか。どこまでも続く平原というものから輪廻転生という意識も生まれてくるんだと思うんだよね。

稲葉:圧倒的な自然を目の前にするときって、不思議に安心するじゃないですか。自分は大きい自然の中のひとつなんだという安らぎというか。この曲からはそういうことも伝わってきますよね。

山本:アグスティン・ペレイラ・ルセーナは昔からサバービアでも紹介されて、もちろんグルーヴィーな曲もありながら、いまのフィルターを通して聴くとこの曲だというのが象徴的なんですよね。

河野:今回のコンピに入るのもなんだか必然的なものを感じますね。今年の春は感動の初来日も重なり、何か運命に導かれた感じさえします。


■ モノ・フォンタナ

山本:この人もアルゼンチン音楽シーンのキー・パーソンですよね。ほんとうに大好きです。

河野:カルロス・アギーレの次のアルバムにもモノ・フォンタナが参加するそうなんですけど、カルロス・アギーレは、「モノ・フォンタナの『Cribas』は聴いたか? 彼は最高だ、彼は常に時代の一歩先をいっている音楽を創っている」と少し興奮気味に話していました。彼はスピネッタでも活躍していましたし、ほんとうに特異なすごいアーティストですね。

橋本:「Suburbia Suite」でも、かつて“Melancholy In Modern, Sentiment For Future”という切り口で、彼のファースト・アルバム『Ciruelo』を紹介しているんだけど、あのときのセレクションが、実は今回のコンピの伏線になっているかもしれないね。ともかく、モノ・フォンタナの音楽は非常に映像的だね。美しいピアノにナレーションや自然の音やシャッターの音がとてもイマジナティヴに溶け込んでいて。

吉本:彼は小さいときから、レコーダーであらゆる音を録音していたそうで、とにかく“音”というものに対してとても鋭敏だよね。彼には自然の音がすべて音楽と結びついて聴こえるんだろうね。ジョー・クラウゼルも自然の音はすべてリズムに聴こえると言っていたことにも通じるよ。

山本:『Cribas』は、ただ単にフィールド・レコーディングを乗せただけの音楽ではないんです。動物の鳴き声や民族楽器の音も入っているんですけど、必然的に確実に音楽と一緒になっているんですよね。

稲葉:きっとモノ・フォンタナの中では音楽として聴こえている何かがあるんだってことを感じますよね。


■ アンドレス・ベエウサエルト

橋本:モノ・フォンタナの「Persistente Canción De La Memoria」からアンドレス・ベエウサエルトの「Madrugada」はひとつの曲のようにつながって聴こえるよね。それを発見したときはうれしかった。

河野:彼の初めてのソロ・アルバム『Dos Rios』は、去年の11月にちょうどHMVの渋谷店のリニューアルで“素晴らしきメランコリーの世界”を立ちあげたときに、最初にキーになった作品なんですよ。

橋本:アルゼンチンのフォルクロリック・ジャズというべきものが、ひとつの新しい段階に進んだ感じがあったね。

稲葉:アンドレス・ベエウサエルト自身は、そんなに新しいことを成し遂げたというつもりはないんじゃないかと思うんですけど、アカ・セカ・トリオでやっていることを自分の中で自然に昇華したらああなって、それが僕らの中ではすごく衝撃的だったという。

山本:アカ・セカ・トリオでもあのリリカルで美しい音がところどころで聴けるんですよね。去年の秋にリリース情報を知って、初めて聴いたときにほんとうに感動して、思わず吉本さんに興奮したメールを送ってしまいました(笑)。

吉本:ほんとうにあのときは、彼の音楽にしびれたよね。アンドレス本人からもHMVの売場にコメントをもらって、彼も自分の作品をイントロスペクティヴ(内省的)だと語っていて、きっと自身を省みて自分を探求した音楽をつくったんだと思うよ。この曲からも果てしない平原の幽玄な風景を感じるね。

橋本:辺境という意識があるからかもしれないけれど、寂しさみたいな情感というのはアルゼンチンの平原や音楽に感じる独特なものだよね。オーストラリアやアメリカの平原には感じないというか。

稲葉:アンドレス・ベエウサエルトに前回の『音楽のある風景〜冬から春へ〜』のCDを贈ったんですけど、「Madrugada」があのコンピを象徴する締めくくりであることを理解してくれて、彼もとても気に入ってくれていました。

美しき音楽のある風景
〜素晴らしきメランコリーのアルゼンチン〜
橋本徹(サバービア)監修レーベル「アプレミディ・レコーズ」が提案する ライフスタイリングCDの決定版にしてヒットシリーズ『音楽のある風景』の 特別編となる、アルゼンチンの素晴らしくもメランコリックな音源を収録した 美しい1枚!
profile

橋本徹 (SUBURBIA)

編集者/選曲家/DJ/プロデューサー。サバービア・ファクトリー主宰。渋谷・公園通りの「カフェ・アプレミディ」「アプレミディ・グラン・クリュ」「アプレミディ・セレソン」店主。『フリー・ソウル』『メロウ・ビーツ』『アプレミディ』『ジャズ・シュプリーム』シリーズなど、選曲を手がけたコンピCDは200枚を越える。NTTドコモ/au/ソフトバンクで携帯サイト「Apres-midi Mobile」、USENで音楽放送チャンネル「usen for Cafe Apres-midi」を監修・制作。著書に「Suburbia Suite」「公園通りみぎひだり」「公園通りの午後」「公園通りに吹く風は」「公園通りの春夏秋冬」などがある。

http://www.apres-midi.biz