クラウス&VPO/『シュトラウス・ファミリー・コンサート』、『こうもり』、『ジプシー男爵』

6件中 1-6件を表示
50件 100件 200件
※表示のポイント倍率は、ブロンズ・ゴールド・プラチナステージの場合です。

チェックした商品をまとめて

  • 初代指揮者クラウスによる
    ウィンナ・ワルツの神髄


    デッカのスタジオ・アルバムによるシリーズが最新リマスタリング。シュトラウス・ファミリーの音楽とウィーン・フィルハーモニーを制したすべての指揮者の中で最も偉大な開拓者の一人といえば、クレメンス・クラウスの名前が挙げられます。1939年に初めてニューイヤー・コンサートを指揮したのは彼であり、1954年5月に亡くなるまで新年を迎える風物詩となったこの公演をリードし続けました。オペラ監督で評論家のマイク・アッシュマンによる新しい解説にはシュトラウス・ファミリーの音楽の並外れた人気について、彼らの時代とその後について、クラウスの短すぎる生涯について、そしてウィーンのニューイヤー・コンサートの伝統について書かれています(欧文のみ)。
     リヒャルト、そしてワルツ王の両方のシュトラウスのスペシャリストという指揮者は他にあまり例がありません。クラウスは、ウィーン宮廷歌劇場のバレリーナと、ハプスブルク家とつながりのある銀行家と間に生まれた、生粋のオーストリア人でした。ウィンナ・ワルツのリズムに特有な高揚感を自由に操り、個人主義的で有名なウィーン・フィルハーモニーの音楽家からも絶対の信頼を得ていたことが、これらの貴重な録音で証明されています。(輸入元情報)

    【収録情報】
    Disc1

    ヨハン・シュトラウス2世:
    1. 『こうもり』序曲
    2. 『ジプシー男爵』序曲
    3. 芸術家の生活 Op.316
    4. 春の声 Op.410

    ヨーゼフ・シュトラウス:
    5. わが人生は夢と喜び Op.263
    6. とんぼ Op.204
    7. 騎手 Op.278

    ヨハン・シュトラウス2世:
    8. クラップフェンの森で Op.336
    9. ハンガリー万歳 Op.332
    10. ウィーンの森の物語 Op.325

    ヨハン・シュトラウス2世&ヨーゼフ・シュトラウス:
    11. ピツィカート・ポルカ

    ヨハン・シュトラウス2世:
    12. エジプト行進曲 Op.335
    13. 観光列車 Op.281

    Disc2
    ヨーゼフ・シュトラウス:
    1. オーストリアの村つばめ Op.164
    2. 小さな水車 Op.57
    3. 憂いもなく Op.271

    ヨハン・シュトラウス2世:
    4. 町と田舎 Op.322
    5. 狩り Op.373
    6. 朝の新聞 Op.279

    ヨーゼフ・シュトラウス:
    7. 鍛冶屋 Op.269

    ヨハン・シュトラウス2世:
    8. 騎士パスマン Op.441(チャルダーシュ)
    9. 常動曲 Op.257
    10. 美しく青きドナウ Op.314

    ヨーゼフ・シュトラウス:
    11. 休暇旅行で Op.133

    ヨハン・シュトラウス2世:
    12. わが家で Op.361

    ヨーゼフ・シュトラウス:
    13. 天体の音楽 Op.235

    ヨハン・シュトラウス2世:
    14. アンネン・ポルカ Op.117

    ヨーゼフ・シュトラウス:
    15. おしゃべりなかわいい口 Op.245

    ヨハン・シュトラウス1世:
    16. ラデツキー行進曲 Op.228

     ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
     クレメンス・クラウス(指揮)

     録音時期:1950年6月22日(Disc1:3-4)、9月16日(Disc1:1)、1951年4月(Disc1:2)、9月(Disc1:5-13)、1952年5月22日(Disc2:1,2,6)、9月(Disc2:3-5,7-9)、1953年12月18,19日(Disc2:10-16)
     録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール
     録音方式:モノラル(セッション)

  • 「ウィーンの巨匠」クラウスの指揮で聴く
    ウィンナ・オペレッタ最高傑作


    ウィンナ・オペレッタにおける、それまでになかった宝石のようなすばらしい録音と今でも多くの人に賞賛されているこの『こうもり』は、クレメンス・クラウスが1950年代初期にデッカに行ったシュトラウス・ファミリーの録音の三部作の一つです。同時発売予定の『ジプシー男爵』と『ワルツ&ポルカ集』と同じく新規リマスタリングされ、マイク・アッシュマンが作曲家、指揮者、オーケストラの間の特別な相互関係について語っている最新の解説付き(欧文のみ)で、Eroquenceより発売されます。
     1885年の初演時、『こうもり』は多くのウィーンに住む人たちが飢えているか、パンの配給の列に並んでいるかという時にシャンパンを称える歌を歌ったことで批判を招き、わずか16回の上演機会しかありませんでした。しかしながら今日、この作品は世界中の聴衆を楽しませ、とりわけ地元ウィーンのクレメンス・クラウス指揮ウィーン・フィルハーモニーの演奏が絶賛されています。クラウスは生まれる前からこのオーケストラの音に感動させられていたといいます。というのは彼の母親がウィーン宮廷歌劇場のバレリーナだったからです。クラウスは母親がまだ17歳になる前の1893年にウィーンで生まれました。30歳になる前にウィーン国立歌劇場で『ばらの騎士』を指揮した時は、当時この歌劇場の共同監督をしていたR.シュトラウスが舞台に上がり、クラウスに称賛の言葉をかけたということです。
     1950年9月にデッカでこの録音が行われたのは、まさしくシュトラウスの作曲当時同様この町と住人が戦争から立ち上がっている時でした。クラウスは戦争中もウィーン・フィルハーモニーと活動を共にし、この『こうもり』の配役に、ヴィルマ・リップ、ユリウス・パツァーク、アルフレート・ポエルなどウィーンの仲間を起用しています。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ● ヨハン・シュトラウス2世:喜歌劇『こうもり』全曲


     ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン/ユリウス・パツァーク(テノール)
     ロザリンデ/ヒルデ・ギューデン(ソプラノ)
     ファルケ博士/アルフレート・ポエル(バリトン)
     アデーレ/ヴィルマ・リップ(ソプラノ)
     オルロフスキー公爵/ジークリンデ・ワーグナー(コントラルト)
     フランク/クルト・プレガー(バリトン)
     アルフレード/アントン・デルモータ(テノール)
     ブリント博士/アウグスト・ヤレッシュ(テノール)
     ウィーン国立歌劇場合唱団
     ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
     クレメンス・クラウス(指揮)

     録音時期:1950年9月16-22日
     録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール
     録音方式:モノラル(セッション)

  • 華やかさと楽しさが渾然一体となった
    ウィーンのオペレッタを満喫


    新規リマスタリング、マイク・アッシュマンが作曲家、指揮者、オーケストラの間の特別な相互関係について語っている最新の解説付きで(欧文のみ)、Eroquenceより発売されます。
     『こうもり』の後、ヨハン・シュトラウスはオペレッタを成功させる方法を再発見するまで11年かかりましたが、一方、『こうもり』を1950年9月に録音し、1951年1月にレコードを発売したデッカは、同じ指揮者、楽団、歌手が1951年4月楽友協会に戻るのを待って『ジプシー男爵』を録音しています。それは、クラウスの激しいながらも洗練された指揮ぶりを考えても、ユリウス・パツァークの比類ないテノールについても、二度と再び作ることが不能な一期一会の組み合わせだったということがわかります。
     クレメンス・クラウス[1893-1954]は喜歌劇『オペラ舞踏会』の作者リヒャルト・ホイベルガーに対位法を学び、ブルノ(チェコ)で、後にシュチェチン(ポーランド)で、モーツァルトとワーグナーだけでなく、パリとウィーンのオペレッタなどオペラの指揮の経験を積みました。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ● ヨハン・シュトラウス2世:喜歌劇『ジプシー男爵』全曲


     ホモナイ伯爵/アルフレート・ポエル(バリトン)
     カルネロ伯爵/カール・デンヒ(バリトン)
     シャンドール・バリンカイ/ユリウス・パツァーク(テノール)
     カールマン・ジュパン/クルト・プレガー(バリトン)
     アルゼーナ/エミー・ルース(ソプラノ)
     ミラベッラ/ステッフィ・レヴェレンツ(メゾ・ソプラノ)
     オットカール/アウグスト・ヤレッシュ(テノール)
     ツイプラ/ロゼッテ・アンダイ(メゾ・ソプラノ)
     ザッフィ/ヒルデ・ツァデク(ソプラノ)
     パリ/フランツ・ビールバッハ(バス)
     ウィーン国立歌劇場合唱団
     ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
     クレメンス・クラウス(指揮)

     録音時期:1951年4月
     録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール
     録音方式:モノラル(セッション)

  • 関連商品

チェックした商品をまとめて