Books

自閉症の僕が跳びはねる理由 会話のできない中学生がつづる内なる心

東田直樹

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784900851382
ISBN 10 : 4900851388
Format
Books
Release Date
February/2007
Japan

Content Description

千葉県立君津養護学校中学2年(当時)の著者が自閉症について
「どうして目を見て話さないのですか?」
「手のひらをひらひらさせるのはなぜですか?」等50以上の質問に答えます。
巻末には短編小説「側にいるから」を掲載しています。この小説は著者の家族に対する愛情に満ちあふれた内容です。


僕たちの障害(まえがきより)
自分が障害を持っていることを、僕は小さい頃は分かりませんでした。
どうして、自分が障害者だと気づいたのでしょう。
それは、僕たちは普通と違う所があってそれが困る、とみんなが言ったからです。しかし、普通の人になることは、僕にはとても難しいことでした。


僕は、今でも、人と会話ができません。声を出して本を読んだり、歌ったりはできるのですが、人と話をしようとすると言葉が消えてしまうのです。必死の思いで、1〜2単語は口に出せることもありますが、その言葉さえも、自分の思いとは逆の意味の場合も多いのです。


また、人に言われたことに対応できないし、精神的に不安定になるとすぐにその場所から走って逃げ出してしまうので、簡単な買い物さえも、一人ではできません。


なぜ、僕にはできないの……
悔しくて悲しくて、どうしようもない毎日を送りながら、もし、みんなが僕と同じだったらどうだろう。と考えるようになりました。
自閉症を個性と思ってもらえたら、僕たちは、今よりずっと気持ちが楽になるでしょう。みんなに迷惑をかけることもあるけれど、僕らも未来に向かって楽しく生きていきたいのです。


僕は、会話はできませんが、幸いにも、はぐくみ塾の鈴木さんとお母さんとの訓練で、筆談というコミュニケーション方法を手に入れました。そして、今では、パソコンで原稿も書けるようになりました。


でも、自閉症の子供の多くは、自分の気持ちを表現する手段を持たないのです。ですから、ご両親でさえも、自分のお子さんが、何を考えているのか全く分からないことも多いと聞いています。自閉症の人の心の中を僕なりに説明することで、少しでもみんなの助けになることができたら僕は幸せです。


この本を読んで下されば、今よりきっと自閉症の人のことを、あなたの身近な友達のひとりだと思っていただけると思います。
人は見かけだけでは分かりません。中身を知れば、その人ともっと仲良くなれると思います。


自閉の世界は、みんなから見れば謎だらけです。少しだけ、僕の言葉に耳を傾けてくださいませんか。そして、僕たちの世界を旅してください。
東田 直樹


目次 : 第1章 言葉について―口から出てくる不思議な音/ 第2章 対人関係について―コミュニケーションとりたいけれど…/ 第3章 感覚の違いについて―ちょっと不思議な感じ方。なにが違うの?/ 第4章 興味・関心について―好き嫌いってあるのかな?/ 第5章 活動について―どうしてそんなことするの?/ 短編小説 側にいるから


【著者紹介】
東田直樹 : 千葉県君津市在住。1992年8月生。1998年3月児童相談所にて「自閉傾向」と診断を受ける。2005年4月千葉県立君津養護学校中学部入学。第4回・第5回「グリム童話賞」中学生以下の部大賞受賞をはじめ、受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(「BOOK」データベースより)




【著者紹介】
東田直樹 : 千葉県君津市在住。1992年8月生。1998年3月児童相談所にて「自閉傾向」と診断を受ける。2005年4月千葉県立君津養護学校中学部入学。第4回・第5回「グリム童話賞」中学生以下の部大賞受賞をはじめ、受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 風眠

    自閉症の子どもたちと接する仕事をしている。昔読んだ『自閉症だった私へ』は、海外翻訳物ということもあり、スッとは入ってこなかったけれど、この本は、日本で生まれ、日本の教育システムの中で学び、日本人の考え方や文化という中で育ってきた東田直樹という自閉症の少年が書いている言葉だから、すんなりと心に入ってくる。自閉症について私が勉強してきたこと、日々接する中で感じていたことへの的確な答えがこの本の中にはある。「教えることをあきらめないで下さい。僕達が努力するのを最後まで手伝って下さい。」この言葉を心に刻みつける。

  • Die-Go

    図書館本。自閉症の特長を持つ著者が健常者からの素朴な疑問に一つ一つ丁寧に答えていく形式。分かりやすい内容で納得。手元に置いておきたい一冊。★★★★☆

  • みぃー

    自閉症。見かけで何となく判断していた自分を大いに恥じた。心の中も語彙もとても豊かで、自分自身の状態を冷静に分析している。不良品のロボットを運転しているようなものだと。自分でも制御出来ない行動やそれに対する周囲の反応に、恥じているし心を痛めていると。「側にいてくれる人は、どうか僕たちのことで悩まないで下さい。自分の存在そのものを否定されているようで、生きる気力が無くなってしまうからです。僕たちが一番辛いのは、自分のせいで悲しんでいる人がいることです。」この言葉はとても…心の深いところにとても響いた。

  • あん

    自閉症である著者が、自閉症の謎について(言葉、対人関係、感覚の違い、興味・関心、活動など)Q&A方式で説明してくれている本です。 うまく話すことの出来ない彼が筆談で語ってくれた内容から、彼らの苦しみや悲しみが伝わってきました。彼の「自分のせいで悲しんでいる人がいることが辛い。自分が辛いのは我慢できる」という言葉が一番印象に残りました。この本をきっかけに自閉症に対する理解が広まることを願います。良書です。

  • ぶんこ

    自閉症の研究をしている人、自閉症患者の家族が書いたのではなく、自閉症の東田さんご本人が書かれたという事が重要。「こうだろう)(ああだろう)ではなく、どうしてじっとしていられないか、手を離してしまうのか、目を見て話せないのか。今まで想像するしかなかった障害の、真実があかされました。読んでいて辛かったのは、分かっているのに身体がいう事を聞いてくれない。思っている事と違う言葉が出てしまう。自分で自分の言動がコントロール出来ないというのは、恐ろしい。しかも、言動は無意識でも、頭の中では分かっているなんて。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items

HMV&BOOKS online Recommend