人物・団体(著者) > 文芸 (小説など) > 「H」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

ハーマン・メルヴィル

ハーマン・メルヴィル ( Herman Melville )

登録  

浅見帆帆子

浅見帆帆子 ( アサミホホコ )

登録  

有川浩 (有川ひろ)

有川浩 (有川ひろ) ( アリカワヒロ )

高知県生まれ。2004年『塩の街』で電撃小説大賞大賞を受賞しデビュー 続きを読む

登録  

石井裕之

石井裕之 ( イシイヒロユキ )

1963年東京都生まれ。パーソナルモチベーター。2008年に東京国際フォーラムで開催された単独講演には5,000人が参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

石崎洋司

石崎洋司 ( イシザキヒロシ )

3月21日東京都生まれ。慶応大学経済学部卒業。『世界の果ての魔女学校』(講談社)で野間児童文芸賞、日本児童文芸家協会賞受賞。『「オードリー・タン」の誕生 だれも取り残さない台湾の天才IT相』(講談社)で産経児童出版文化賞JR賞受賞 続きを読む

登録  

伊集院光

伊集院光 ( イジュウイン ヒカル )

1967年生まれ。84年に三遊亭楽太郎(六代目三遊亭円楽)に弟子入りし、落語家・三遊亭楽大として活動。87年ごろから伊集院光としてタレント活動をはじめ、「伊集院光のオールナイトニッポン」(ニッポン放送)、「伊集院光 深夜の馬鹿力」(TBSラジオ)といったラジオ番組のパーソナリティをつとめる。2012年よりNHK Eテレ「100分de名著」に出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたも 続きを読む

登録  

板野博行

板野博行 ( イタノヒロユキ )

岡山朝日高校、京都大学文学部国語学国文学科卒。ハードなサラリーマン生活の後、カリスマ予備校講師になる。受験参考書でトータル300万部以上を売り上げ、現在は著作業に専念している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

五木寛之

五木寛之 ( イツキヒロユキ )

1932年(昭和7年)9月福岡県生まれ。生後まもなく朝鮮半島に渡り幼少期を送る。戦後、北朝鮮平壌より引揚げ。52年早稲田大学ロシア文学科入学。57年中退後、PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどを経て、66年『さらばモスクワ愚連隊』第6回小説現代新人賞で作家デビュー。67年『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、76年『青春の門』(筑豊篇ほか)で第10回吉川英治文学賞、2002年、第50回菊池寛賞、 続きを読む

登録  

伊藤比呂美

伊藤比呂美 ( イトウヒロミ )

1955年東京都生まれ。詩人。’78年に『草木の空』でデビュー。80年代の女性詩ブームを牽引。結婚、出産を経て’97年に渡米。詩作のほか小説、エッセイ、新訳、人生相談など幅広い創作活動を行っている。『ラニーニャ』で野間文芸新人賞、『河原荒草』で高見順賞、『とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起』で萩原朔太郎賞、紫式部文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

稲田一

稲田一 ( イナダハジメ )

1948年、広島県生まれ。早稲田大学法学部卒業。大手電機メーカーの人事・総務部勤務後、(専)通訳ガイド養成所を経て、翻訳・塾講師・家庭教師などの仕事に従事。受験界に身を転じてからは、「志望校の徹底分析に基づく効率的学習」を柱とする独自の学習法を確立。その理論に裏付けられた指導法により、多くの受験生を合格へと導く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

井上ひさし

井上ひさし ( イノウエヒサシ )

1934(昭和9)年11月16日‐2010(平成22)年4月9日、享年75。山形県出身。1972年『手鎖心中』で第67回直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

入間人間

入間人間 ( イルマヒトマ )

1986年生まれ。2007年6月、作家デビュー。公式サイト『入間の間』にて、ここでしか読めない小説など公開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

太田光

太田光 ( オオタ ヒカリ )

1965年5月13日、埼玉県生まれ。日本大学藝術学部演劇学科を中退後、88年、大学の同級生の田中裕二と爆笑問題を結成。93年「NHK新人演芸大賞」、2006年「芸術選奨文部科学大臣賞」、20年「ギャラクシー賞」ラジオ部門DJパーソナリティ賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

小川宏

小川宏 ( オガワヒロシ )

1926年東京生まれ。1949年アナウンサーとして日本放送協会(NHK)に入局。1955年から10年間、人気番組の「ジェスチャー」の司会を担当。1965年NHKを退局後フリーとなり、フジテレビでワイドショー『小川宏ショー』の司会を17年の長きにわたって担当し一時代を築く。以後もフリーアナウンサーとして活躍し各種番組の司会を担当する。現在もテレビやラジオに出演しながら講演活動や執筆活動を精力的に続け 続きを読む

登録  

荻原浩

荻原浩 ( オギワラヒロシ )

1956年埼玉県生まれ。成城大学卒業後、コピーライターを経て、97年『オロロ畑でつかまえて』で第10回小説すばる新人賞受賞。2005年『明日の記憶』で第18回山本周五郎賞受賞、14年『二千七百の夏と冬』で第5回山田風太郎賞受賞。16年『海の見える理髪店』で第155回直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

奥田英朗

奥田英朗 ( オクダヒデオ )

1959年岐阜県生まれ。プランナー、コピーライター、構成作家を経て、’97年『ウランバーナの森』でデビュー。2002年『邪魔』で第4回大藪春彦賞を受賞。’04年『空中ブランコ』で第131回直木賞を受賞。’07年『家日和』で第20回柴田錬三郎賞を受賞。’09年『オリンピックの身代金』で第43回吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

鏡裕之

鏡裕之 ( カガミ ヒロユキ )

滋賀県立膳所高校を経て、北海道大学文学部英文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

角川春樹

角川春樹 ( カドカワハルキ )

登録  

河合隼雄

河合隼雄 ( カワイハヤオ )

1928年‐2007年。臨床心理学者。京都大学名誉教授。京都大学教育学博士。2002年1月から2007年1月まで文化庁長官。国際箱庭療法学会や日本臨床心理士会の設立等、国内外におけるユング分析心理学の理解と実践に貢献。『昔話と日本人の心』で大佛次郎賞、『明恵 夢を生きる』で新潮学芸賞受賞。1995年紫綬褒章受章、1996年日本放送協会放送文化賞、1998年朝日賞を受賞。2000年文化功労者顕彰 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%