人物・団体(著者) > 「T」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

表示順:

福田恆存

福田恆存 ( フクダツネアリ )

1912(大正元)年、東京本郷に生れる。東京大学英文科卒業。中学教師、雑誌編集者、大学講師などを経て、戦後、文筆活動に入る。評論、翻訳、劇作、演出の他、チャタレイ裁判では特別弁護人を務め、自ら劇団「雲」(後に「昴」)を主宰。国語の新かな、略字化には生涯を通じて抗した。1956(昭和31)年、『ハムレット』の翻訳演出で芸術選奨文部大臣賞。1994(平成6)年、没(本データはこの書籍が刊行された当時に 続きを読む

登録  

高橋和希

高橋和希 ( タカハシカズキ )

1986年9月18日群馬県万場に生まれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

安藤忠雄

安藤忠雄 ( アンドウタダオ )

1941年大阪生まれ。独学で建築を学び、69年安藤忠雄建築研究所を設立。79年「住吉の長屋」で日本建築学会賞。代表作に「光の教会」「地中美術館」「ブルス・ドゥ・コメルス」など。91年ニューヨーク近代美術館、93年パリのポンピドー・センターで個展。イエール大学、コロンビア大学、ハーバード大学の客員教授を務め、97年東京大学教授(03年名誉教授)。93年日本芸術院賞、95年ブリッカー賞、2005年国際 続きを読む

登録  

アイドルマスター ミリオンライブ!

アイドルマスター ミリオンライブ! ( アイドルマスターミリオンライブ )

登録  

上田岳弘

上田岳弘 ( ウエダタカヒロ )

1979年兵庫県生まれ。早稲田大学法学部卒業。2013年「太陽」で第45回新潮新人賞を受賞し、デビュー。2015年「私の恋人」で第28回三島由紀夫賞を受賞。2016年「GRANTA」誌のBest of Young Japanese Novelistsに選出。2018年『塔と重力』で第68回芸術選奨新人賞、2019年「ニムロッド」で第160回芥川龍之介賞、2022年「旅のない」で第46回川端康成文学 続きを読む

登録  

宇野常寛

宇野常寛 ( ウノツネヒロ )

評論家。1978年生。批評誌“PLANETS”編集長。立教大学社会学部兼任講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

tsunekawa

tsunekawa ( ツネカワ )

登録  

TAKTO

TAKTO ( タクト イラストレーター イラストレイター 絵師 )

登録  

坂東玉三郎 (五代目)

坂東玉三郎 (五代目) ( バンドウタマサブロウ )

女形歌舞伎俳優。料亭の家に生まれ、幼少の頃から踊りが好きで、稽古に通った縁から1956年に十四世守田勘弥の部屋子となる。翌年、坂東喜の字を名乗り初舞台を踏む。’64年に芸養子となり、五代目坂東玉三郎を襲名。以後、三島由紀夫の『椿説弓張月』白縫姫、『桜姫東文章』桜姫など、大役を次々に演じて注目を集めた。立女形として当代屈指の人気と実力を誇る。2009年に第57回菊池寛賞受賞、’11年に、第27回京都 続きを読む

登録  

玉村豊男

玉村豊男 ( タマムラトヨオ )

エッセイスト・画家・ワイナリーオーナー。1945年、東京都生まれ。東京大学仏文科卒業。在学中にパリ大学言語学研究所に2年間留学。通訳、翻訳業をへて、文筆業へ。1983年に長野県軽井沢町に移住、1991年に同県東部町(現・東御市)に移住して農園を開き、2004年「ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー」を開業。2007年「玉村豊男ライフアートミュージアム」を神奈川県箱根町に開設。2014 続きを読む

登録  

toufu

toufu ( トウフ )

登録  

Tak阿部

Tak阿部 

1953年1月14日生まれ。新潟県出身。「クロサワ・エンタープライゼズUSA」代表取締役社長を経て現在、プロデューサー。アニメーション制作会社で撮影を担当 続きを読む

登録  

前田珠子

前田珠子 ( マエダタマコ )

佐賀県出身。コバルト文庫『破妖の剣』シリーズなど著書多数 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%