Hi Quality CD 輸入盤

サン=サーンス:『オルガン付き』、モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番、ラヴェル:ボレロ、他 デルヴォー&N響、ハイドシェック、他(1978 ステレオ)(2CD)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
KKC2013
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
International
フォーマット
:
Hi Quality CD
その他
:
輸入盤

商品説明

N響85周年記念シリーズ 初CD化
フランス風の粋な香り。絶品の『ボレロ』
デルヴォーとハイドシェックN響に登場


ドイツ的な傾向の強いN響も、デルヴォーが振るとフランス的な色彩感あふれるのに感心させられます。注目は若きハイドシェックとの共演によるモーツァルトのピアノ協奏曲第24番。ハイドシェックならではの生気と色彩感に酔わされます。また、名手イゾワールをゲストとしたサン=サーンスの交響曲第3番も力演。NHKホールのオルガンの音に圧倒されます。(キングインターナショナル)

【収録情報】
CD1
・モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番ハ短調 K.491
・ヘンデル:ハープシコード組曲第7番ト短調 HWV.432〜パッサカリア
・サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調 Op.78『オルガン付き』

 エリック・ハイドシェック(ピアノ)
 アンドレ・イゾワール(オルガン)
 NHK交響楽団
 ピエール・デルヴォー(指揮)

 録音時期:1978年11月8日、11月15日
 録音場所:東京、NHKホール
 録音方式:ステレオ(ライヴ)
 マスタリング:ALTUS

CD2
・ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
・ドビュッシー:夜想曲より『雲』、『祭』
・デュカス:交響詩『魔法使いの弟子』
・ラヴェル:道化師の朝の歌
・ラヴェル:ボレロ

 NHK交響楽団
 ピエール・デルヴォー(指揮)

 録音時期:1978年11月17日
 録音場所:東京、NHKホール
 録音方式:ステレオ(ライヴ)
 マスタリング:ALTUS

 CDは国内プレスとなります。

内容詳細

N響から粋なニュアンスを引き出すデルヴォーの指揮に舌を巻く。ドビュッシーで弦楽パートが醸し出す上品な風情や、デュカスでの垢抜けたオケの身のこなしなど絶品である。ハイドシェックの優美なピアノをフィーチャーしたモーツァルトの24番も捨て難い。(彦)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
3
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
他の方がDISC1について述べていて、納...

投稿日:2011/11/17 (木)

他の方がDISC1について述べていて、納得です。 DISC2のフランス音楽は、実際に生で聞いたので、早速購入した。当時のNHKホールは今より音響が悪く、その時も期待が半分だったが、デルヴォーの指揮の素晴らしさに感動した覚えがある。その思い出が蘇ってきた。特に夜想曲とボレロが感動。夜想曲は小生、当時あまり聞いていなかったため、この素晴らしい演奏で目覚めた。マルティノンなど色々聞いたが、生の感動を超えるものは無かった。特に「雲」はデリケートな雰囲気と味わいを、N饗が出せたのは、デルヴォーのおかげだろう。 「祭り」の不思議な感覚はなんだろうか。最後のボレロは、ゆっくりとした、テンポで、高揚感が見事。

アルベリヒ さん | 神奈川県 | 不明

4
★
★
★
★
☆
ハイドシェックの24番がいい。軽く洒脱で跳...

投稿日:2011/10/25 (火)

ハイドシェックの24番がいい。軽く洒脱で跳ね回るようなピアノにひきつけられる。内田のじとっとしたモーツァルトに落胆した後だけに、こういう悲しみを明るさで笑い飛ばしてしまうような演奏は聴いていて本当に気持ちが良い。ハイドシェックは最近よりこのころまでが好きだ。N響も信じられないほどきれいな音だ。弦のしなやかな音は、どちらかというと音が汚かったあのころのN響とは信じられない。デルヴォーをはじめ、フルネデュトアなどが振った時のN響は本当に磨き上げられた1級の音を出す。デルヴォーはフランスの指揮者としては音楽の構成力が優れており、サンサーンスも正攻法な演奏で、N響も破綻無く気持ちよさそうに演奏している。

plastic さん | 東京都 | 不明

4
★
★
★
★
☆
サンサーンスやハイドシェクとのモーツアル...

投稿日:2011/10/23 (日)

サンサーンスやハイドシェクとのモーツアルトを収めたDisc1が秀逸で、星5つ。フランス名曲集とも言うべきDisc2は星4つ。4.5というのはないので、4にする。いずれも録音は1978年で会場はNHKホール。まず、モーツアルトのK.491だが、出だしの弦の音に驚く。まるでN響じゃないみたいだ。羽毛のように柔らかいが、芯がのある音。音楽が激しくなっても、あくまで上品で、よく歌っている。デルヴォ−はその実績に比して録音が少ない人だが、残されたどの録音を聞いてもわかるのは、オケからなんとも優雅な音を引き出し、歌わせることに長けていることである。フルネについてはよく言われるが、「デルヴォ−マジック」と呼んでもよいのではないか。ハイドシェクは、当時からこんな自由なモーツアルトを弾いていたわけだ。遅めのテンポを維持した「歌のモーツアルト」。ラルゲットなど本当に美しい。サンサーンスの「オルガン付き」だが、これもまた渾身の表現で、オケも良く応えている。弦の音が、金管はまあいつもの感じなのだが、弦が本当に美しく響く。音楽も安定しており、やや遅めのテンポで、じっくり音楽を構築している。あの舞台に向かって、右上方にあるNHKホールのオルガンの音が鮮明に録られている。アンコールのヘンデルも面白い。さて、Disc2だが、こちらは競合の演奏が多いので、普通に考えればマルティノンとかアンセルメとか他にも良い演奏は多い。しかし、最後に収められた「ボレロ」など、悪戯に騒々しくなく、じっくりしたテンポで音楽を構築し、しっかりまとめている。いずれにせよ、N響がデルヴォ−をもっと呼ぶ機会がなかったは残念だ。デルヴォ−の正規録音には、メンデルスゾーンの「イタリア」とか「幻想交曲」などがあるけれど、モーツアルトやハイドンの交響曲を彼で聴くとさぞや面白かったに違いない

七海耀 さん | 埼玉県 | 不明

5

おすすめの商品