Moby Grape
新商品あり

Moby Grape (モビー グレイプ) プロフィール

Moby Grape | プロフィール | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

’60年代後期のシスコ・ロック勢(サン・フランシスコを拠点に活動したブルース・ベースのアート・ロック、フォーキーなサイケデリックなど様々な音楽要素を抱えたロック・バンド達の総称)の中でもその通好みな米ルーツ音楽のミクスチャーぶりと、独特の存在感・サウンドで異彩を放ったモビー・グレイプ。彼らの当時の評判を伝えるもので、デビュー前、エレクトラ・レコードと契約の話が進んでいた彼らを口説き落とし、彼らをコロンビア/CBSに迎え入れることに成功した若手敏腕プロデューサーが語った、当時のサンフランシスコで最高のバンドだったのがモビー・グレイプだった、という話がある。身贔屓があるにしても、その後の会社のプロモーション失敗のせいもあってのセールス不振で、歴史上マイナーな存在に甘んじているモビー・グレイプがかなりの実力派的存在だったかが分かる発言ではある。

ここ日本ではかつて、はっぴいえんど 、特にメンバーだった細野晴臣氏がバッファロー・スプリングフィールドと共にこのモビー・グレイプをフェイバリットに挙げていたことで、彼らの名は知られているし、もっと言えばそのはっぴいえんど からの影響を感じさせるバンド、サニーデイ・サービスの曽我部氏が、2〜3年前に発表された元モビー・グレイプ・メンバーのピーター・ルイスの新作にコメントを寄せていたことも思い出されるのだが、一般的に言ってモビー・グレイプが常に「もっと評価されていかるべきグループ」のひとつに甘んじている気がするのも否めない。通好みのする、というのは勿論誉め言葉でもあるが、個人的にはもっと多くの人に聴かれて欲しいグループの筆頭に挙げたいのがこのモビー・グレイプなのだ。とにもかくにも短命な活動に終わりながらも、ユニークな存在感で人気を誇ったモビー・グレイプの音楽にぜひ一度触れてみて頂きたい。

’66年夏、サンフランシスコで結成されたモビー・グレイプ。メンバーはジェファーソン・エアプレインの初期メンバーだったアレキサンダー・スキップ・スペンスクイックシルバー・メッセンジャー・サービスにも在籍していたことがある)、Franticsに居たジェリー・ミラーとドン・スティーヴンソン、南カリフォルニアでサーフ・バンドをやっていたピーター・ルイス(母親は女優のロレッタ・ヤング。ハリウッド育ち)、そしてこちらも南カリフォルニアで活動していたボブ・モズリー。その後モビー・グレイプはしばらくサンフランシスコのローカルなクラブで演奏を続けていたが、そのうちに地元のミュージシャンやサン・フランシスコを訪れたミュージシャン達の間で、彼らの評判は高まって行った。訪れたミュージシャンの中にはバッファロー・スプリングフィールドのメンバーらも居たそうだ。’66年11月から12月にかけて有名なフィルモアに出演。これを機会に音楽関係者の間で、彼らは高い評価を得ることになる。レコード会社から10以上ものオファーを受けた彼らは、結局カーマ・スートラ、エレクトラ、コロンビアという3社に契約を絞った。そこで冒頭でも触れたように、最終的に彼らの契約はコロンビアに落ち着いたのだった。

’67年、デビュー・アルバム モビー・グレイプを発表。ここではブギを基調としたブルースっぽいナンバーや、カントリー・ロックの先駆ともいえるサウンド、そしてサイケを通過したユニークなフォーク・ロックなどを聴かせている。彼らのデビューに際しては、コロンビアによって異例の売り出し方が謀られた。関係者を集めての大々的なパーティーが催されたり、デビュー作からは一挙に5枚のシングルが発売されるなど…。しかし、これがことごとく大ハズレ。内容の方は充実していたものの、セールスが延びず、トップ・バンドへの道は早くもかなり険しくなる。

’68年に2ndアルバム ワウを発表。このアルバムには当初、モビー・グレイプのスタジオを訪れたアル・クーパーマイク・ブルームフィールドを迎えて行ったブルースのジャム・セッションを収録したグレープ・ジャムという盤が付録として付いていた。余談だがアル・クーパーは後にこの発想を発展させ、スーパー・セッションフィルモアの奇蹟というアルバムを作っている。ワウは前作以上の音楽的豊かさを感じさせる名作に仕上がった。独特の浮遊感をたたえた楽曲も目立ち、サイケ的ともいえるボンヤリとした音像とナイーヴともいえる情感が溶け合ったナンバーなどが聴きどころだ。有名な話で、はっぴいえんど の名曲"夏なんです"(作曲:細野氏)のイントロがこのアルバム収録の"He"のイントロに似ているというのがある。確かに聴いてみると、はっぴいえんど が当時サウンド的に影響を受けていたことが分かる(本当は姿勢というか佇まいも含めてなのだが)。また細野氏はボブ・モズリーのベースに影響を受けたことを公言している。

ここで話を本題のモビー・グレイプに戻すと、このワウも思ったほどのセールスは記録しなかったし、激動のロック・シーンを動かしてしまうような一撃にもならなかった。そしてこのアルバムを最後にスキップ・スペンスが脱退。以降、バンドはメンバー・チェンジを繰り返しながら活動、作品を発表していくが、’72年に解散している。

モビー・グレイプのサウンドの魅力はスキップ、ジェリー、ピーターによる3本のギターの絡み、そして独特のコーラス・ワークなどにあり、またメンバー5人がそれぞれ曲を書けるというところもバンドとしての強みだった。レコード会社のセールス展開の失敗で、モビー・グレイプは大きな成功を収めることは出来なかったが、彼らが残した作品(特に1stと2nd)は今聴いても新鮮なサウンドに充ちているといえるし、もっと多くの人に聴かれてよいグループだと個人的には思っている――’99年に、アレキサンダー・スキップ・スペンスが亡くなった。ご冥福をお祈りしたい。彼のソロ・アルバム Oarはオルタナ系のミュージシャンをはじめ、若い世代のミュージシャンにも再評価著しいので、若いリスナーの皆さんもぜひ一聴を。

Solo Works
クイックシルバー・メッセンジャー・サービスジェファーソン・エアプレインなど、他のシスコ・バンドにも在籍したことのあるアレキサンダー・スキップ・スペンスのソロOarは'99年、遂に再発。また同年リリースされたスペンス・トリビュートがMore Oarロバート・プラントトム・ウェイツから、ロビン・ヒッチコックマッドハニーフライング・ソーサー・アタックベックマイナス5といった新旧英米のアーティスト達がスペンスへ敬意を表した。その他メンバーのソロ作を駆け足でご紹介―― リード・ギタリスト、ジェリー・ミラーのソロ Life Is Like That。ホーンやオルガンなども活躍するストレートなブルース・ロックを聴かせる。曲によってはブルース・ベースのジャズ〜フュージョン的要素も。―― ベーシスト、ボブ・モズリーのソロMosley Grape-Live At Indigo。R&Rや米ルーツに根差した音楽性は理屈抜きで楽しい。またピーター・ルイスのソロは現在入手困難となっている。モビー・グレープ1stと共に、手に入り易くなってほしいアイテムだ。

はっぴいえんど
日本のロック黎明期に、日本語によるロックにアプローチした伝説のバンド、はっぴいえんど 。 メンバーは細野晴臣大瀧詠一松本隆鈴木茂の4人。彼らのフェイバリットにはバッファロースプリングフィールドの名と共にモビー・グレイプジェイムス・テイラートニー・ジョー・ホワイトなどが挙げられていた。本文でも触れた"夏なんです"を収録した名作セカンド風街ロマンは必聴もの。(当時の日本では一般的には知られていなかった)シブめのアメリカン・ロックを見事に消化したサウンドがいっぱい詰まった作品だ。

%%message%%