「われ」の発見 鶴見和子・対話まんだら 佐佐木幸綱の巻

鶴見和子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784894343160
ISBN 10 : 4894343169
フォーマット
出版社
発行年月
2002年12月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
21cm,221p

内容詳細

「我」の内に異端を抱きこみ、歌の型に挑む歌人・佐佐木幸綱と、画一的な近代化論を否定し、「我」の内在する内発的発展論を打ち出してきた鶴見和子が織りなす熱論。シリーズ第3弾。

【著者紹介】
佐佐木幸綱 : 1938年、東京生まれ。歌人、日本文学者。専攻は万葉集、近代短歌。早稲田大学大学院国文科修士課程修了。跡見女子大学教授を経て、現在、早稲田大学政経学部教授。74年より『心の花』編集長。88年より朝日歌壇選者。歌集に『群黎』(青土社、第十五回現代歌人協会賞)、『金色の獅子』(雁書館、第五回詩歌文学館賞)、『滝の時間』(第二八回迢空賞)、『旅人』(第二回若山牧水賞、以上ながらみ書房)、『呑牛』(本阿弥書店、斎藤茂吉短歌文学賞)、『逆旅』(河出書房新社、芸術選奨文部大臣賞)他多数

鶴見和子 : 1918年、東京生まれ。専攻は比較社会学。津田英学塾卒業後、41年ヴァッサー大学哲学修士号取得。ブリティッシュ・コロンビア大学助教授をつとめたのち、66年にプリンストン大学社会学博士号を取得。論文名Social Change and the Individual:Japan before and after Defeat in World War 2(70年、Princeton Univ.Press)。69年上智大学外国語学部教授、同大学国際関係研究所所員(69〜89年。82〜84年同所長)を経て、89年定年退職。上智大学名誉教授。95年に南方熊楠賞受賞。1999年度朝日賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 壱萬弐仟縁 さん

    12年前の本。 パースのプラグマティズムでは、可謬主義があるという。 日本の官僚は無謬を言うのだが。 可謬主義は、現在の真理も最終真理とみなさず、 修正可能性を残すという認識論(50頁脚注)。 桑田真澄さんの謙虚さに通じるものを感じた。 アニミズムの定義をしたのは、 E・B・タイラー(119頁)。 鶴見先生は、発展を変化でもあるとする(126頁)。 変化なくして新展開はないのである。 人間発達、地域発展は、世界の変化をもたらすが、 TPPのように、国益が衝突するものがもたらす   

  • *素子* さん

    結局、インテリは死ぬまでインテリ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

鶴見和子

1918年生まれ。上智大学名誉教授。専攻・比較社会学。1939年津田英学塾卒業後、41年ヴァッサー大学哲学修士号取得。66年プリンストン大学社会学博士号を取得。論文名Social Change and the Individual:Japan before and after Defeat in W

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品