中世シチリア王国 講談社現代新書

高山博

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784061494701
ISBN 10 : 4061494708
フォーマット
出版社
発行年月
1999年09月
日本
追加情報
:
18cm,204p

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
なかなか書かれることの少ない場所、時代な...

投稿日:2021/04/08 (木)

なかなか書かれることの少ない場所、時代なので、詳しく書いてあってとても参考になった。しかし歴史的にはシチリアの繁栄も一時のことという感じで、繁栄が永続的な世界線があったら面白かっただろうなぁと思ってしまう。

kam さん | 大阪府 | 不明

0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • KAZOO さん

    シチリアというとすぐマフィアやアラン・ドロンの「山猫」を思い出してしまいますが、この本では中世のシチリア王国、(南イタリアのつま先まで入っていたのですね)についてかなり面白く書かれています。結構ラテンやアラブ、ギリシャの影響がみられるのですね。これは塩野さんのローマ人の物語(?)でもふれられていたのかもしれません。今まであまり語られることのなかったシチリア王国について興味がわきました。行ってみたい気がします。

  • 俊 さん

    フランス北部ノルマンディー地方のオートヴィル家が興した国、両シチリア王国についての新書。シチリア王国はラテン・カトリック文化、ギリシャ・東方正教文化、アラブ・イスラム文化と三つの文化を内包した国家。シチリア島の都市パレルモでは、ギリシャ語やアラビア語の書物をラテン語に翻訳するなど、12盛期ルネサンスと言われる文化の興隆が起こった。異教徒云々といったイデオロギーにとらわれず、合理的な理由で異文化との共存を選んだオートヴィル家の君主達は、戦闘だけでなく、政治的センスも持ち合わせていたようだ。

  • aisu さん

    この本は西ローマ滅亡の頃の、南イタリアとシチリアの説明から始まります。入れ替わる情勢。11世紀にノルマン人が地中海にきた経緯。ノルマンディから来た兄弟の末っ子がシチリア王国の基礎を築き、その息子が王に。世襲制が続く。諸侯がすぐ反乱を起こすから大変だが、まとめながら、一時期は地中海でかなり勢力を伸ばすが…。人名地名がややこしいがこの辺り面白かった。最後にそこで神聖ローマ帝国が出てくるのか⁈となりました。

  • coolflat さん

    シチリア王国の最大の特徴は、ラテン・カトリック(西欧)、ギリシャ・東方正教(ビザンツ)、アラブ・イスラムという三つの政治文化圏の接点に成立し、それぞれの文化的要素を同時に内包していたという点にある。この特徴が12世紀ルネサンスをもたらした。12世紀ルネサンスにおいて重要な位置を占めたのは、スペインとシチリア、北イタリアにおける翻訳活動だ。この地域で、ギリシャ語、アラビア語の哲学者、自然科学書が大量にラテン語に翻訳された。そしてそれを消化吸収した欧州文化は、12世紀から13世紀にかけて飛躍的な発展を遂げる。

  • 組織液 さん

    オートヴィル朝を中心に西欧史の一部、辺境としてではなく、中世のシチリア王国について語られています。ラテン、ギリシャ、アラブという3つの文化的要素に影響され、文化でも財政行政機構でも多様な様相を呈していました。ただ、このような多文化共生がシチリアの人々の寛容性で支えられていたモノではなく、強力な王権の産物だというのは現実を感じましたね。それでもフリードリヒ2世の人格形成には大きな影響を与えたようですが。王室最高顧問団とかは初耳だったので勉強になりました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

高山博

作曲家/著述家Composer/Writer。大阪出身。学生時代よりバンド活動を始め、関西ライブシーンで活躍。大阪芸術大学に進学し、クラシックの作曲及び、日本やアジア音楽を中心とした民俗音楽学、大型モジュラー・シンセサイザーを使った電子音楽の技法を、学外でジャズピアノ及びジャズ理論を学ぶ。卒業後はす

プロフィール詳細へ

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品