ビジネスパーソンが介護離職をしてはいけないこれだけの理由

酒井穣

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784799322147
ISBN 10 : 4799322141
フォーマット
発行年月
2018年01月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
酒井穣 ,  
追加情報
:
188p;19

内容詳細

隠れ介護1300万人!介護は他人ごとではない。仕事と介護を両立させる人生の設計図。

目次 : 第1章 介護離職につながる3つの誤解(介護離職をしてもなんとかなる/ 介護離職をすれば負担が減る/ 子供が親の介護をすることがベスト)/ 第2章 介護離職を避けるための具体的な方法(介護職(介護のプロ)に人脈を作る/ 家族会に参加する/ 職場の支援制度と仕事環境の改善に参加する)/ 第3章 介護を自分の人生の一部として肯定するために(介護とは何かを問い続ける/ 親と自分についての理解を深める/ 人生に選択肢がある状態を維持する)

【著者紹介】
酒井穣 : 株式会社リクシス取締役副社長CSO(Chief Strategic Officer)。慶應義塾大学理工学部卒。Tilburg大学TIAS School for Business and Society経営学修士号(MBA)首席(The Best Student Award)取得。商社にて新事業開発に従事後、オランダの精密機械メーカーに光学系エンジニアとして転職し、オランダに約9年在住する。帰国後はフリービット株式会社(東証一部)の取締役(人事・長期戦略担当)を経て、独立。介護メディアKAIGO LAB編集長・主筆。新潟薬科大学・客員教授、KAIGO LAB SCHOOL学長、NPOカタリバ理事等も兼任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Kentaro さん

    育児と介護は大きく異なるものだ。育児の場合は、その前提として自分が育てられた経験があるので、はじめての育児でも、それなりの知識を持って臨めるし、妊娠から出産までの期間もあるため、その間に本を読んで勉強することもできる。しかし介護は、ある日いきなり、ほとんど無知の状態からはじまり、多くの場合、自分には過去に介護を受けた経験もないため、右も左もわからない。本当にいきなりはじまるので、宿命として、介護は、その初期にこそ無知による間違いが起こりやすいのだ。 介護離職すると、年収は半減し、貧窮に陥る。

  • Q さん

    リミテッド ●自立とは誰にも頼ることなく生きることではない ●介護は少なくとも10年以上は続く想定 ●1500万程度準備しておきたい ●身体介護、家事は自分以外のプロに任せるべき ●人類史は子供のために犠牲になってきた親の愛でできてきた ●在宅介護の65%な抑うつ状態 ●男性は弱さを周囲に示すことを嫌い、相談に否定的 ●生きる ことができてる人は少ない。ほとんど存在しているだけ ●ノーマライゼーション ●生活継続、自己決定、残在能力活用の原則 ▷誰もが経験するところだろう。勉強になる

  • ハイちん さん

    【介護と仕事は両立できる。だから辞めないで】介護離職をすると当然収入はゼロになる。再就職したとしても収入は以前の半分程度まで減ってしまう。必然、介護離職者は貧困に陥る可能性が高くなる。「親孝行」という言葉を理由に辞める人がいる。親の介護のために子が人生を犠牲にすることを、あなたの親は望んでいるだろうか。仕事と介護は両立することができる。介護はひとりで抱え込むものではなくチーム戦。全部自分でやろうとせず介護のプロの力も借りよう。じゃないとつぶれてしまう。離職してまで守ろうとした親との関係も悪くなってしまう。

  • よぶ さん

    今、目の前に介護という現実が迫っている…勉強のために熟読!!私はパートだけど、介護をする事になっても離職はしたくない〜と思っていた!自分のために…親のために…。

  • まさや さん

    正社員から介護離職した人の47.8%は人に相談していなかったそうです。ひとによってもいうことが違ったりするので複数のソースにあたったほうがいいんでしょうね。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品