戦後企業会計史

遠藤博志

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784502114014
ISBN 10 : 4502114014
フォーマット
出版社
発行年月
2015年02月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
904p;22

内容詳細

戦後から約70年の間に、わが国の制度はどのように変化し、発展してきたのか。1945年8月から2014年6月までの変遷を「会計基準」「監査」「開示」の3者の視点で解明!

目次 : 第1部 企業会計原則の時代(企業会計原則の制定から会計制度の確立へ/ 企業会計原則の発展の時代へ ほか)/ 第2部 会計ビッグバンの時代(ビッグバン前史/ 会計ビッグバン ほか)/ 第3部 会計・監査のグローバル化への対応の時代(時代背景と会計制度の特徴/ IASBとASBJの創設 ほか)/ 第4部 グローバル化への更なる取組み(会計審中間報告(2009年)以降の日本の動き/ 監査をめぐる新たな動き ほか)

【著者紹介】
遠藤博志 : 1969年3月一橋大学社会学部卒業。同年4月(社)経済団体連合会事務局入局、1983年4月理財部調査役、1994年4月理財部長、1997年5月経済本部長、1998年6月(財)経済広報センター常務理事・事務局長、2002年6月(社)日本経済団体連合会経済本部本部長、2004年5月(財)財務会計基準機構常務理事・事務局長、2009年11月(公財)財務会計基準機構代表理事常務・事務局長、2010年5月退任。この間、企業会計審議会幹事、臨時委員、金融審議会第一部会ディスクロージャー・ワーキンググループ委員などを歴任

小宮山賢 : 1976年一橋大学商学部卒業。1979年公認会計士登録、1991年井上斎藤英和監査法人(現有限責任あずさ監査法人)代表社員、2005年早稲田大学商学学術院客員教授を経て、2011年9月より早稲田大学商学学術院教授。1995年日本公認会計士協会理事、2001年同常務理事(監査、会計制度担当)、2007年〜2010年同副会長(業務部門担当)、企業会計基準委員会委員(2001年‐2010年)、大蔵省企業会計審議会幹事・臨時委員(1989年‐2004年)、金融庁企業会計審議会臨時委員(2005年から)、IASC(国際会計基準委員会)解釈指針委員会日本代表(1997年‐1999年)、その他審議会・研究会での活動多数

逆瀬重郎 : 1973年3月東北大学法学部卒業、同年4月(株)日立製作所入社、1997年6月経理部副部長、2002年10月財務一部主管兼タックスアカウンティングセンタ長、2006年1月理事就任、2007年3月退社。2001年7月企業会計基準委員会委員、2007年4月常勤委員副委員長、2010年3月退任。現在、(株)日立製作所財務統括本部顧問、企業会計審議会監査部会臨時委員、(一社)日本経済団体連合会企業会計委員会企画部会長代行、(公財)財務会計基準機構監事、日本公認会計士協会監査問題協議会委員を務める

多賀谷充 : 1982年青山学院大学経営学部卒業。東京国税局、大蔵省証券局企業財務課、金融庁総務企画局市場課(企業開示参事官室)を経て、2005年4月より青山学院大学会計プロフェッション研究科教授。金融庁企業会計審議会専門委員、日本公認会計士協会綱紀審査委員、日本ディスクロージャー研究学会理事

橋本尚 : 1982年早稲田大学商学部卒業、1991年早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得満期退学。1991年関東学園大学経済学部専任講師、1996年駿河台大学経済学部助教授、2003年日本大学商学部教授を経て、2005年より青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授。現在、企業会計審議会臨時委員、財務省財政制度等審議会財政制度分科会法制・公会計部会臨時委員、国際会計研究学会会長、日本内部統制研究学会理事、日本監査研究学会監事、日本会計教育学会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品