火の科学 エネルギー・神・鉄から錬金術まで

西野順也

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784806715344
ISBN 10 : 4806715344
フォーマット
出版社
発行年月
2017年02月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
256p;20

内容詳細

人類の発展は、火と共にあった。暖房や調理、武器から、製鉄や土器・陶磁器づくり、そして蒸気機関に始まったエネルギー利用の変遷まで。先史時代から現代まで広大なスケールで、人類と火の関わりを探る。

目次 : 第1部 暮らしと火(生活の中の火/ 火と神様/ 戦いの火/ ものづくりの火/ 日本の鉄文化/ エネルギーの火/ 現代の火と未来の火)/ 第2部 人類と火(火の使用と文明化/ 日本の先史時代)

【著者紹介】
西野順也 : 1954年宮城県生まれ。東北大学工学部工学研究科応用化学科博士課程後期修了。工学博士。石川島播磨重工業(株)(現在(株)IHI)に勤務後、宇部工業高等専門学校物質工学科教授を経て、帝京平成大学健康メディカル学部医療科学科教授。専門は環境化学、環境プロセス工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Sato さん

    ヒトの歴史と火との関わりあいで進んで行き、陶器、鉄や錬金術あたりまではフンフンと読めたが原発の話あたりから逸れてないか?と思った。最近は火が身近では無くなっており、タバコとガスくらいですかね。あとは火=熱に置き換えられさらに電気にも変わっていく日常。キャンプでもして火のありがたみを思いだしてみますか

  • GASHOW さん

    このジャケットに「火の科学」というタイトル。作者が日本人??一抹の不安を覚えて読み出しました。日本や中国の歴史上の火の使い方が載っていたのは良いのですが、期待していた何かが、ほら、こう。原子力の火の熱さとか太陽の熱さとか。火が自然発火する状況とか、人体発火現象とかなかった。

  • つくし さん

    序盤の火に対する畏怖の感覚や、火の捉え方といった神学や哲学に近いパートにふむふむ、となったのと、終盤、火そのものよりも、火を獲得したという側面からの進化論のようで、面白かったです。中盤は文化的な側面の説明。人の知能ってすごい。

  • かっさん さん

    火の科学 #読了 書名の選定が間違い。ほぼ火に関わる何らかの歴史が散発的に書かれていた。火は、人類の多くの側面に関わり、内容が広範囲に渡るけど全部がわりと薄い感じ。所々は面白いけど全然関係ない火から数段派生した環境問題とか、縄文の暮らしとかを薄く紹介してたり。いまいちだった。残念 https://t.co/JpZ99ijSBY

  • とみぃ さん

    火と向き合う。キャンプでの食事。焚き火。神秘的な気持ちになる人はぜひ。人が扱えるようになってからのこと、地域による生活との関わりの違いなど興味深く読みました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品