肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい

西山耕一郎

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784864105545
ISBN 10 : 4864105545
フォーマット
出版社
発行年月
2017年05月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
231p;18

内容詳細

肺炎は“老化現象”と、あきらめていませんか?あまり知られていませんが、じつは、「のどの筋肉」を鍛えるだけで、簡単に防げるのです。1万人を治療した名医が教える、寿命を10年のばす1日5分の「のど体操」。

目次 : 第1章 「最近、よくムセる」は老化のサインだった!/ 第2章 「のど」を鍛えれば、寿命は10年のびる!/ 第3章 飲み込み力がアップする8つの「のど体操」/ 第4章 誤嚥を防ぐ「食べる」ルール九か条/ 第5章 「のど」の大問題・小問題お悩み解決Q&A/ 第6章 人間は「のど」から衰え、「のど」からよみがえる!

【著者紹介】
西山耕一郎 : 1957年、福島県生まれ横浜育ち。北里大学医学部卒業。医学博士。耳鼻咽喉科・頭頚部外科医師として北里大学病院や横浜日赤病院、国立横浜病院などで研鑽を積む。30年間で約1万人の嚥下治療患者の診療を行う。現在、医療法人西山耳鼻咽喉科医院理事長(横浜市南区)。東海大学客員教授、藤田保健衛生大学客員准教授。また、複数の施設で嚥下外来と手術を行うかたわら、大学医学部や看護学校、言語聴覚士学校でも教鞭をとり、学会発表や講演会、医師向けのセミナーも行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 徒花 さん

    日本人の死因上位に食い込む「肺炎」を防ぐための喉の鍛え方を、医師が教えてくれる本。喉の老化は早ければ40代から始まるらしく、それを防ぐためのトレーニングは何歳から始めても効果があるとのこと。イラスト図解も豊富でわかりやすく、具体的なトレーニングがいくつも紹介されている。「のど」に着目するのは、いままでありそうでなかったところで、なかなかおもしろい。普段何気なくやっている嚥下という行為が、結構大変な行為なんだということを改めて実感した。

  • シンシア さん

    読みたいと思ったトレーニングまでに、長い前置きがあり、大事だとわわかりつつ斜め読みしました。特に新しい発見はありません。

  • Kentaro さん

    あらゆる筋肉は、どんなに歳をとってからでも鍛えることができます。なるべく若いうちから鍛えておくに越したことはないのだが、たとえ、70代、80代になってからでも、トレーニングをすれば、筋肉がついてきます。一般的には、筋肉をつくるのに要する時間はだいたい6週間ほど。のどの筋肉も同じであり、たとえ高齢になって嚥下機能が衰えてきたとしても、そこからトレーニングすることで嚥下機能を回復させていくことが可能だ。 嚥下力を高めるには、カラオケでよく歌う。友達とよくおしゃべりする。そしてよく笑うと言うのが良いのだそうだ。

  • T坊主 さん

    1)4時間で読みました。2)気管支が弱い方なのでたばこの煙は大嫌い、70を過ぎて咳、痰がよく出る特に起きて2時間ぐらいは、蓄膿が悪いかも。又誤嚥、むせも時々起こる、痰は成人の正常量は1日100ML程度だと、少し安心した。2)毎朝祝詞奏上25分、読経(般若心経30回)45分しているが効果あると思うからやっている。カラオケやおしゃべりは良いと書いてあるが、呼吸法の事。3)どちらにしてもいいと思う事はやっていきたいな。

  • onasu さん

    近年、日本人の死因第三位となった肺炎。これは誤嚥性肺炎で亡くなる高齢者が増えたためだが、嚥下機能は急に衰えるのではなく、四十代くらいから徐々に低下していくのだとか(男性が顕著)。  嚥下機能とは、食べ物を飲み込む力。のどは、呼吸に、発声に、嚥下にと、瞬息にポイントを切り替えるが如く複雑な動きをして、応えてくれている。ただ、これも老化にあっては、ズレが生じやすくなって…。  でも、足腰の筋肉を鍛えるように、のど(の筋肉)も鍛えることができるのだとか。紹介のあった「のど体操」、少しでも始めることにします。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品