科学技術社会論の挑戦 1 科学技術社会論とは何か

藤垣裕子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784130643115
ISBN 10 : 4130643118
フォーマット
出版社
発行年月
2020年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
208p;22

内容詳細

科学技術と社会の間に、「新たな関係」を構築する。原発事故、気候工学、ゲノム編集、…現代に生じるさまざまな課題にどう取り組むか?科学技術社会論(STS)は、日ごろあたりまえと考えられている事柄の見え方を変える力をもつ。イノベーション論や科学技術政策との関係もふくめて問い直す。

目次 : 第1章 科学技術の論じ方/ 第2章 ものの見方を変える/ 第3章 技術とは何か/ 第4章 イノベーション論―科学技術社会論との接点/ 第5章 科学技術政策との関係/ 第6章 高等教育政策のなかの位置づけ/ 第7章 東アジアと欧州のSTS

【著者紹介】
藤垣裕子 : 東京大学大学院総合文化研究科教授

小林傳司 : 大阪大学名誉教授・JST社会技術研究開発センター上席フェロー

塚原修一 : 関西国際大学教育学部客員教授

平田光司 : 高エネルギー加速器研究機構加速器研究施設特別教授

中島秀人 : 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 無重力蜜柑 さん

    「科学技術社会論とはどういう学問か」をまとめており、科学技術社会論の研究内容というよりは「学問論」や「業界地図」「分野史」に近い内容。STSの議論の前提を押さえるには手軽で良い本。一番面白かったのは第3章。70年代を最後に停滞したらしい「技術論」なんて議論は初めて聞いたし、技術決定論と社会構成論の対立軸は分かるようで掴みきれてなかった気がする。イノベーション論なんかも学問史的には隣接分野らしいのだが、確かに今まであまり目に入らなかったし没交渉になっているんだな、と。STSを嫌うのは科学者だけではない。

  • mashi さん

    科学技術社会論研究も早くOA化してほしい

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品