コーポレート・ガバナンス 岩波新書

花崎正晴

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784004315131
ISBN 10 : 4004315131
フォーマット
出版社
発行年月
2014年11月
日本
追加情報
:
18

内容詳細

低迷する業績、頻発するスキャンダル。悲鳴をあげる日本企業にとって、コーポレート・ガバナンス(企業統治)の根本問題は何か。一九九〇年代以降のガバナンス構造の変貌によって企業はどう変わったのか。そもそも銀行をはじめとする日本企業のガバナンスにはどのような特徴があったのか。実証分析によって通説がくつがえる。

目次 : 第1章 コーポレート・ガバナンスとは何か/ 第2章 アメリカ型ガバナンスの特徴と限界/ 第3章 日本型ガバナンスを再検討する/ 第4章 日本の銀行のガバナンス/ 第5章 東アジア企業のガバナンス構造/ 第6章 コーポレート・ガバナンスの将来展望

【著者紹介】
花崎正晴 : 1957年東京生まれ。1979年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本開発銀行設備投資研究所、同調査部、OECD経済統計局、ブルッキングス研究所、一橋大学経済研究所、日本政策投資銀行設備投資研究所等を経て、一橋大学大学院商学研究科教授。早稲田大学博士(経済学)。専門、コーポレート・ガバナンス、金融論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 壱萬弐仟縁 さん

    CG:企業経営の非効率性を排除して、企業価値を高めるメカニズムを指し、企業統治と訳される(@頁)。エージェンシー問題:代理人は自己利得を高めることを第一義的目的とし、自分に望ましい努力水準を選択する(13頁)。ストック・オプション:自社株式オプションのうち、特に企業が従業員等に報酬として付与するもの(28頁)。事前的モニタリング:企業が提案する投資プロジェクトを審査し、融資可能なものかどうか選別する過程(60頁)。

  • はるわか さん

    エージェンシー問題:企業体において所有(株主)と支配(経営者)が分離すると両者の利害が一致しなくなる。いかに経営者に株主利益に合致した経営をさせるかがコーポレート・ガバナンスの出発点。情報の非対称性と契約の不完備性。18世紀南海泡沫事件。アダム・スミス、バーリーとミーンズ。アメリカ型ガバナンス:@株主によるモニタリング:エンロン事件他多くのスキャンダル、A経営者へのインセンティブとその限界、B株式市場によるアプローチ(委任状争奪戦、M&A、事業部門の切り離し)。日本型ガバナンス:垂直的系列と水平的系列。

  • アイスマン さん

    コーポレートガバナンス(企業統治)とは、経営判断が企業の価値向上に繋がるように管理・統制する仕組みの事である。情報開示のあり方や、監査役や社外取締役を含む取締役会などを指す事が多い。コーポレートガバナンスが必要とされる背景として、経営者の暴走を防止するためもあるが、高度成長期が終わり企業の低成長が続くようになった事で、より効率的な企業経営が求められるようになった事もある。•••との部分が特に印象に残った。ナットク

  • あんさん さん

    なるほど、依頼人であるプリンシパル(株主または投資家)と、サービスを代行するエージェント(経営者)との利害に関するエージェンシー問題が、コーポレートガバナンスの原点と再確認。また経営者からすると雇用する従業員がエージェントである。企業は様々なステークホルダーへの透明性に併せて、高いパフォーマンスを維持することが求められている。一方で企業が社会的な存在であることも求められる時代。単に儲けるだけでなく理念と哲学も必要。

  • Haruka Fukuhara さん

    入門として。幅広い観点から紹介されていて勉強になりました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

花崎正晴

1957年東京生まれ。1979年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、日本開発銀行設備投資研究所、同調査部、OECD経済統計局、ブルッキングス研究所、一橋大学経済研究所、日本政策投資銀行設備投資研究所等を経て、一橋大学大学院商学研究科教授。早稲田大学博士(経済学)。専門、コーポレート・ガバナンス、金融

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品