黒門町伝七捕物帳 光文社時代小説文庫

縄田一男

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784334769574
ISBN 10 : 4334769578
フォーマット
出版社
発行年月
2015年08月
日本
追加情報
:
314p;16

内容詳細

黒門町は上野・不忍池の畔にあり、将軍家ゆかりの寛永寺の門前にちなんだ町名といわれる。その地で十手をあずかるのが、遠山奉行のおぼえもめでたき名うての岡っ引、本編の主人公、伝七親分だ。大衆文壇の巨匠たちの理想と遊び心が溢れ、銀幕の名優が演じた伝説の時代劇ヒーローが復活。お江戸を騒がす悪党どもを追って町を疾駆る伝七親分の胸のすく活躍!

【著者紹介】
縄田一男 : 1958年東京生まれ。専修大学大学院文学研究科博士課程修了。文芸評論家。歴史小説、時代小説の分野においては、当代きっての研究者として、数多くの評論やアンソロジーの編纂などを手がける。’91年に『時代小説の読みどころ』で中村星湖文学賞、’95年に『捕物帳の系譜』で大衆文学研究賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • オレンジメイツ さん

    積読本。捕物帳を初めて読んだけど面白い!勧善懲悪の極みで「そんなのアリ?」って思うものもあったけれど、これにて一件落着なんだろうな。別の捕物帳にも手を出してみたいです。

  • Ribes triste さん

    まさに豪華絢爛な取り合わせ。 「それでは皆さんお手を拝借」 「よよよい、よよよい、よよよいよい」 「めでてぇなぁ」(中村梅之助Ver.)

  • tako さん

    「伝七捕物帳」は特定の作家ではなく、捕物作家クラブ所属の複数作家が書いたシリーズものらしい。この本にはその中から山手樹一郎、村上元三、高木彬光、横溝正史、戸川貞雄、邦枝完二、野村胡堂、角田喜久雄、城昌幸の9人の作品を収録。お奉行の遠山金四郎にも一目置かれる岡っ引きの伝七親分と子分の獅子っ鼻の竹蔵。登場人物は同じでも作家が違うので作風はもちろん、時には登場人物の雰囲気も随分違っているのが面白いと同時に読みにくい部分でもあった。今回の作品の中では野村胡堂「斬られた幽霊」と邦枝完二「乳を刺す」が面白かった。

  • あここ さん

    アンソロジーやから本家のオマージュかと思ったら違うのね。基本設定はあって作家さんそれぞれに伝七親分を描いてたんやね。とゆうか。。結構昔?・・65年前?全然感じひん。時代物って古くならへんね。作家さんによって言葉使いとか描写が違うから戸惑うとこもあったけど。伝七親分は頼れるし竹ちゃんも騒がしいけどええ仕事する。短いからサクサク解決で物足りひん気もするけど、捕り物満喫。1話目の「櫛」が読みやすかった。ラストの「乳を刺す」殺人の動機が理解できひん。勝手に恥ずかしいって思い込んでの無理心中やろ。お父さん巻き添え

  • アニータ さん

    2度目。読んだことある話ばかりだと思ったら、やっぱり読んでいました。北町奉行・遠山景元の元で働いていた岡っ引きの物語。結構多くの作家さんが伝七を取りあげておられるのですね。伝七に従っている竹のキャラクターもいいし、伝七の情もいいし、楽しく読みました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

縄田一男

文芸評論家。1958年、東京都生まれ。専修大学大学院文学研究科博士課程修了。時代小説・歴史小説に造詣が深く、『時代小説の読みどころ』で中村星湖文学賞、『捕物帳の系譜』で大衆文学研究賞を受賞。大衆文学研究会、日本近代文学会会員、チャンバリストクラブ代表を歴任

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品