残像に口紅を 中公文庫

筒井康隆

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784122022874
ISBN 10 : 4122022878
フォーマット
出版社
発行年月
1995年04月
日本
追加情報
:
16cm,337p

内容詳細

「あ」が消えると、「愛」も「あなた」もなくなった。ひとつ、またひとつと言葉が失われてゆく世界で、執筆し、飲食し、交情する小説家。究極の実験的長篇。

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 青乃108号 さん

    相当、久しぶりに筒井康隆の本を読んだ。ひとつ、ふたつと次第に言葉が減って行く世界で、なんとか残った音で使える表現を駆使し、最後の「ん」の消失で終えるまでを完全に書ききったのは流石。ただやはり相当の制限のもとで物語的に面白いものを書くのはやはり無理だったようで、書く方も辛かったのだろうが同様に読む方としても苦行の様に辛かった。とにかく、読み終えました。

  • 關 貞浩 さん

    使用可能な音が一つずつ減っていき、その音を要素に持つ存在(概念)も同時に消滅する。現実を微分し、唯心論を極限にまで具現化したような世界。登場人物たちは自分の存在が虚構だと知りつつ、いずれ消滅する予感を抱きながらも作者の意思(無意識?)をまるで自然の摂理のように感じて行動しているところが実にシュールだ。解説によればいくつかルール違反があったようだが、確認作業にはきっと膨大な時間を費やしただろう。深刻さを韜晦した、悲劇の喜劇化。一見楽しいドタバタ劇でありながら、現実の虚構性をコミカルに描くニヒリズムだと思う。

  • おしゃべりメガネ さん

    『読書芸人』カズレーザーさんが紹介していた作品で、今さらながら筒井康隆先生の作品を初読みでした。「音」がなくなり、当然その「音」を持つ「言葉」が消えていく。そんな世界を描いた作品です。番組でも紹介していた'袋とじ'の部分は確かに開けたくなりますね。全体を通して果たして本作はやっぱりSFのジャンルに属するのか、なんとも言いがたい作風でした。自分的に食い入るようにのめり込めたかと言われると正直、ちょっとキビしかったです。ただ、こういう作品を書き上げることのできる筒井先生って、改めてやっぱり偉大なんですね。

  • bunmei さん

    文字が消えていく世の中で、それに伴ってその文字を使った事象や人までも世の中から消えていくというシチュエーション。その辻褄合わせと限られた文字の中で、どう文章を構成していくのかという、実験的物語。こんな縛りを掛けて言葉を紡ぎ出した筒井康隆の語彙力と表現力には敬意を表するが、最初から難解な文章が続く。但し、後半には使える文字が一層限られ、表現が難しくなる中で、逆にどんな表現で挑んでくるのか面白みが湧いてくる。著者の計算尽くされ言葉遊びの術中に、いつの間にか陥る中で、特に密会シーンに、著者の熱量を感じた。

  • nobby さん

    これはスゴい作品に違いないけど、凄すぎて途中から置いてけぼり喰らった感じ…例えば「あ」の文字が消えると「愛」「あなた」など、それを含む語彙の存在が消えていく世界、これを順に続けて描かれた超実験的小説。気付けば4割弱が使えなくなっていた第一部の終わりまでは、まさかそんなに減っていると感じさせない滑らかな語りに驚くばかり。表現出来なくなった人や物が突然消える様や、回りくどい説明から予想出来る言葉にクスッとするのが面白い。ただ、第二部でもひたすら言葉の消滅が進むに連れて、よく分からない物語の収束に戸惑って読了…

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

筒井康隆

1934(昭和9)年、大阪市生れ。同志社大学卒。’60年、弟3人とSF同人誌“NULL”を創刊。この雑誌が江戸川乱歩に認められ「お助け」が“宝石”に転載される。’65年、処女作品集『東海道戦争』を刊行。’81年、『虚人たち』で泉鏡花文学賞、’87年、『夢の木坂分岐点』で谷崎潤一郎賞、’89(平成元)

プロフィール詳細へ

筒井康隆に関連するトピックス

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品