マンガでよくわかる教える技術 行動科学を使ってできる人が育つ!

石田淳

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784761270575
ISBN 10 : 4761270578
フォーマット
出版社
発行年月
2015年01月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
temoko ,  
追加情報
:
174p;19

内容詳細

ベスト&ロングセラー『教える技術』がついにマンガ化!

本書は、部下や後輩の育成に悩む多くの方々からご支持いただいた
『教える技術』(2011年6月刊行)のマンガ版です。

マンガの主人公は、カジュアル衣料品店「ナチュレ」の店舗で働く神吉凛(かみよしりん)さん。店長として着任して以来、なかなか仕事を覚えない部下たちの存在と店の売り上げ不振に悩む毎日でしたが、ふとしたきっかけから「教える技術」を知り、それを店で実践し始めたところ、部下の仕事ぶりや職場の雰囲気に徐々に変化が…。

本書でお伝えする「教える技術」の最大のポイントは、部下の“やる気や根性"ではなく「行動」に着目して、指導や育成を行うということ。

また、「いつ・誰が・どこで」行っても効果が上がる科学的なメソッドなので、 教え手(上司)と学び手(部下)がどんな人でも、短時間で戦力に変えることができます。

新人はもちろん、中途社員、アルバイト、外国人スタッフ、年上の部下への教え方がわかります!

著者
石田 淳(いしだ・じゅん)
社団法人行動科学マネジメント研究所所長。(株)ウィルPMインターナショナル代表取締役社長兼最高責任者。米国行動分析学会(ABAI)会員。日本行動分析学会会員。日本の行動科学(分析)マネジメントの第一人者。
アメリカのビジネス界で絶大な成果を上げる人間の行動を科学的に分析する行動分析学、行動心理学を学び、帰国後、日本人に適したものに独自の手法でアレンジし「行動科学マネジメント」として展開させる。
精神論とは一切関係なく、行動に焦点をあてた科学的で実用的なマネジメント手法は、短期間で8割の「できない人」を「できる人」に変えると企業経営者や現場のリーダー層から絶大な支持を集める。現在は、日本全国の人材育成、組織活性化に悩む企業のコンサルティングをはじめ、セミナーや社内研修なども行い、ビジネスだけでなく教育、スポーツの現場でも活躍している。日経BP「課長塾」の講師でもある。
主な著書に12万部のベストセラーとなった『教える技術』をはじめ、『〈チーム編〉教える技術』、大判の『〈図解〉教える技術』(すべて小社)、『課長塾続ける課 行動科学マネジメント実践ワークブック』(日経BPムック)などの組織マネジメント本の他に、セルフマネジメントの指南書『「続ける」技術』(フォレスト出版)、教育書では『子どもの続ける力』(小社)など多数ある。
趣味はマラソンとトライアスロン

【著者紹介】
石田淳 : 社団法人行動科学マネジメント研究所所長。(株)ウィルPMインターナショナル代表取締役社長兼最高責任者。米国行動分析学会(ABAI)会員。日本行動分析学会会員。日本の行動科学(分析)マネジメントの第一人者。現在は、企業のコンサルティングをはじめ、セミナーや社内研修なども行い、ビジネスだけでなく教育、スポーツの現場でも活躍している。日経BP「課長塾」の講師でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • morinokazedayori さん

    ★★★★★とても面白かった。様々な場面でチームのリーダーになったとき、行動科学を理解しているとメンバーそれぞれの力もチーム力も高めることができそう。悪い習慣をやめさせ、よい習慣を身につけさせる具体的な方法が盛りだくさん。子育てにも使えそう。もっと深く内容を知りたくなった。

  • H29リオのカーニバル さん

    石田先生の本は何冊か読ませて頂いてます。最初漫画の部分にサクッと目を通して・・・内容薄い?て、思った。が、解説やコラムを読んでみると実践的で実際的な手法が並べられていて実用に耐える本だと思いました。教えるという行為を精神論に頼ることなく徹底人の行為・行動原理に焦点を絞ることによって非常にシンプルなものとして捉えていると思います。ゴテゴテと飾りがないので物足りなく感じる人もいるかもしれませんが、シンプルイズベストって言葉もあります。まずは書かれていることと、インスピレーションを実践に生かしてみたいですね。

  • toto99 さん

    『「わかりました!」をあてにしない』 ちょうど最近、同じ意見に至ったところです。共感できることが多かったです。

  • カブ さん

    部下や後輩の育成だけでなく、子育て等にも参考になるのでは?人を「ほめる」というごほうびが望ましい行動を再び繰り返す原動力になる。人間は人から認めてもらえない行動は、続けることができない。

  • >< さん

    初版2015年。無料版で途中まで読みました。「行動に視点を当てる」その人がどうこうではなく、その人が何をしたか?うむ。そうすることで、その人の長所と短所がわかり、指導がやりやすくなる、と。うむー。たしかに。でも、人間には心があるから、行動だけを見るというのが難しいのだと思う。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

石田淳

社団法人行動科学マネジメント研究所所長。株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長兼CEO。米国のビジネス界で大きな成果を上げる、行動分析を基にしたマネジメント手法を、日本人に適したものに独自の手法でアレンジして「行動科学マネジメント」として確立。行動に焦点をあてた科学的で実用的なマネジメン

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品