トリスタン伝説とワーグナー 平凡社新書

石川栄作

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784582856873
ISBN 10 : 458285687X
フォーマット
出版社
発行年月
2013年06月
日本
追加情報
:
279p;18

内容詳細

ワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』は、九世紀のケルト世界に起源をもつ悲恋物語。中世に宮廷詩人たちが広く語り伝えたことから、各地に無数のバリエーションが存在する。現存する断片からトリスタン伝説の全貌を描き出し、ワーグナーによる物語の独創性を探る。登場人物と楽劇の魅力を徹底的に読み解く、ワーグナー・ファン必読の書。

目次 : 序章 トリスタン伝説とは何か/ 第1章 フランスの詩人ベルールの物語体系―中世ヨーロッパの系譜1/ 第2章 フンラスの詩人トマの物語体系―中世ヨーロッパの系譜2/ 第3章 トリスタン伝説と『アーサー王物語』の結合―中世後期の発展/ 第4章 ワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』―十九世紀における復活/ 第5章 現代芸術のなかの伝説―二十世紀・二十一世紀への継承

【著者紹介】
石川栄作 : 1951年高知県生まれ。徳島大学総合科学部教授。文学博士。専門はドイツ中世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ともとも さん

    物語、音楽、そして映画といった広いジャンルで 現在に至るまで語り継がれているトリスタン伝説。 いろいろな視点があって、それがかえって新鮮であったり その相違が、人間の感情がとても良く出ていて物語の面白みを誘っていく。 それでも、これもまたヨーロッパの世界観、そして、 この伝説がいかに大切に、愛されているのかというのも 感じとることが出来ました。 やっぱり伝説や神話っていいなぁ〜としみじみ思ってしまう そんな1冊で良かったです。

  • かふ さん

    ほとんどの人が『トリスタンとイゾルデ』というとワーグナーの楽劇を思い出すのだと思う。その成り立ちについて語っている本なのだが、面倒な人はいきなり4章から入って、ワーグナーの楽劇の内容を掴んでいた方がいいかも。それまでは、興味がない人には退屈な話かもしれない。ただ伝説だから、元の説話があり、文学になり、歌劇になったという経緯がある。そして大体重要なのはケルト起源ということだった。以下、https://note.com/aoyadokari/n/ne987541d882a

  • おくりゆう さん

    各年代、場所で伝わるトリスタンとイゾルデの伝説を順に粗筋を紹介し、比較することでワーグナー作品の「トリスタンとイゾルデ」を論じる、という趣旨の本。物語自体の粗筋が読みやすく、楽しみながら、無数のバリエーションの違いを知ることができました。

  • Nyami さん

    大学の授業で読んだもの。トリスタン伝説のルーツをたどり、ワーグナーの作品ではどのような独自性が見られるのか。悲哀物語である。授業では関連してワーグナーのオペラを一部みたり、2006年のケヴィン・レイノルズ監督の『トリスタンとイゾルデ』も鑑賞。この本の帯もなかなか惹きつけられるものがある。きっとオペラを最初に見てもなかなか理解できないように思う。そのルーツをたどり比較することで、ワーグナーでの表現の仕方をより楽しめるのではないか。個人的に映画では媚薬が出てこないなど、また違った視点で楽しめた。

  • たまご さん

    昔オペラ「トリスタンとイゾルデ」を見たときはよくわかってなかったんですが,きちんと内容がわかると理解が全然違います・・・反省.いろいろな流布系統があって,比較してあるのも面白く.その中でワーグナーの,「愛の死」に主題をしぼってそれに向けて話をバッサリ切る味付けは,伝承とオペラの違いを感じます.アーサー王とのかかわりが今一つわかんなかったんですが,どっちの伝説が先なんだろう? 先にトリスタン伝説,あとからはやった?アーサー王伝説に組み入れられたのかな,中世騎士道の色を付けて.

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

石川栄作

1951年高知県生まれ。福岡大学人文学部独語学科卒業、九州大学大学院文学研究科(独文学専攻)修士課程修了。専門分野はドイツ中世文学とワーグナー。文学博士。78年4月より徳島大学にドイツ語教員として勤務、2017年3月に定年退職。名誉教授。18年4月より放送大学徳島学習センター所長を務め、現在に至る(

プロフィール詳細へ

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品