基本情報

内容詳細
百科事典から生まれた子どもの本の新定番
小学生の本棚に強力な助っ人!
学校図書館はもちろん、保護者にも役立つブックリストの登場です。
読み物だけではなく算数、理科、社会から、体育(医療)、音楽・図工(芸術)や、くらしに役立つ知識まで。7つの分野(教科)に分けた1000冊に、ジャンルをこえた特徴である「とにかく笑える本」とか「いじめについて教えてくれる本」などの《おたすけアイコン》30種類を用意して、フラグを立てました。
本書のベースになったのは、2013年11月に発売された小学百科大事典『きっずジャポニカ新版』。13500項目のうち重要項目700に対して発展学習に役立つ参考図書を紹介しましたが、その選定を担当したのが、本書の著者4人です。
この都内有名私立小学校の司書教諭4人がさらに1年半かけて、選定を見直し、新刊書300を追加して、1000冊すべての内容紹介を執筆しました。
この1000冊をそろえれば、小学校の図書室が充実するのは間違いなし。ご家庭でもお子様が夢中になれる一冊がきっと見つかります。
【著者紹介】
白井文子 : 元慶應義塾幼稚舎教諭。1948年東京都生まれ。慶應義塾大学工学部工学研究科修了。3児の子育てを経て教職に就く。同大学文学部非常勤講師
小松田知子 : 元国立学園小学校教諭。1951年福島県生まれ。法政大学卒。科学読みもの研究会会員。専任の司書教諭として「読書」の授業を担当してきた
江橋真弓 : 聖徳学園小学校教諭。1965年栃木県生まれ。國學院大學文学部史学科卒。図書館向け図書販売会社等を経て、1990年より現職
石故裕介 : 清明学園初等学校教諭。1982年神奈川県生まれ。東京学芸大学卒。児童文学を学ぶ。卒業後は清明学園で担任及び司書教諭として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ユーザーレビュー
人物・団体紹介
語学・教育・辞書 に関連する商品情報
-
「スッキリ」で紹介!話題の『分数ものさし』 静岡県の中学生が小学5年生のときに発明した「分数ものさし」。12センチのものさし1本で、分数の「たし算・ひき算・かけ算・わり算」が計算できる画期的な教材。 HMV&BOOKS online|2018年3月29日(木)
-
今年こそ!!目指せ目標score〜TOEIC対策本特集〜 今年こそ英語を始めたい、スコアアップするぞと決心したあなたを応援します!TOEIC問題集とあわせて、英語学習関連本をこちらのページでご紹介いたします。 HMV&BOOKS online|2018年3月27日(火)
-
「うんこ漢字ドリル」第二弾が登場 全例文に「うんこ」を使い、社会現象を巻き起こした「うんこ漢字ドリル」の続編。今回はドリルで練習した漢字をしっかり覚える「テスト」編。前作を超える3,370例文を収録。 HMV&BOOKS online|2018年2月19日(月)
-
ひと言で知性があふれ出す!『大人の語彙力が使える順できちんと身につく本』 言葉の由来・ニュアンス・使用シーン・類義語がわかる!使いこなしたい200の言葉を実例つきで解説! HMV&BOOKS online|2018年1月23日(火)
-
「東大に入る子」は5歳で決まる “根拠ある自信”を育てる幼児教育 どうして東大生に「早生まれ」が少ないのか。生まれ月の差で大きな能力差ができてしまう小学校入学時。この時期に「できる子」にするかしないかで、将来が大きく変わる。 HMV&BOOKS online|2017年11月28日(火)
おすすめの商品
