子どもが変わる接し方

田中博史

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784491029900
ISBN 10 : 4491029903
フォーマット
出版社
発行年月
2014年02月
日本
追加情報
:
179p;19

内容詳細

教師生活30年超、筑波大学附属小のプロ教師が「クラスをまとめる秘訣」を大公開!

目次 : 第1章 子どもが変わる最初の一歩―仕掛けて、待つ(「子どもが自分で考える場」をつくる教師の仕掛け/ 最初は、あえてあいまいな指示を出す ほか)/ 第2章 「点」ではなく「面」で見る―子どもを見る(実践!「子どもウォッチング」のすすめ/ 子どもを「点」ではなく「面」で見る ほか)/ 第3章 ほめるための仕組みをつくる―ほめる・叱る(子どもが変身するほめ方とは/ クラスが動く「ほめ方の三段ロケット」 ほか)/ 第4章 一人の子どもに変化を起こす―変化を広げる(「一人の変化」が「クラスの変化」を起こす/ 学級づくりと授業づくりは同時進行で ほか)/ 第5章 保護者と一緒に変化を起こす―周りを巻き込む(保護者を巻き込むのも一つの方法/ 小学校は人間関係を学ぶ最高の環境 ほか)

【著者紹介】
田中博史 : 1958年山口県生まれ。1982年山口大学教育学部卒業、同年より山口県内公立小学校3校の教諭を経て1991年より筑波大学附属小学校教諭。専門は算数教育、授業研究、学級経営、教師教育。人間発達科学では学術修士。共愛学園前橋国際大学非常勤講師・基幹学力研究会代表・全国算数授業研究会理事・日本数学教育学会出版部幹事・学校図書教科書「小学校算数」監修委員。またNHK学校放送番組企画委員として算数番組「かんじるさんすう1・2・3」「わかる算数6年生」NHK総合テレビ「課外授業ようこそ先輩」などの企画及び出演。JICA短期専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 江口 浩平@教育委員会 さん

    【学級経営】2016年2月6日の講座の前に著書を拝読。一つ一つの教育的な行為について、とても緻密に計算した上で実践していることがうかがえた。@自分が嬉しいと思うことを子どもにも返す。→シンプルな心構えだが、意外とできていないことを痛感。A先生が提示する「たとえば」というのは、その後のクラスを動かす一つの方向性。→最初から子どもに委ねるのではなく、教師が示したものに子どもたちが共感し、自らやってみたくなるよう仕掛ける必要がある。

  • しげ さん

    子どもの話す力を育てるためには「場に参加する気持ちを育てる」ことが大切。議論をするときは、まず自分の立場を決めること。算数授業の中で、分数の特徴を「相手に合わせて自分を変えるなんて健気なヤツだね」など、人の性格に例える方法がとても面白く、理解しやすかったです。

  • あべし さん

     主に3つの学びがあった。 @ 子どもウォッチング A ささやき戦術 B ほめ方三段ロケット  どことなくほめれば良い、みたいな感覚で子どもと接していたかもしれない。最近、「ほめるなら具体的にほめよ」といったことをよく聞くようになった。上っ面だけの「すごいね」などは、だんだんと子どもたちの心には響かなくなる。下手すると「操作しようとしている」という印象ももたれてしまうらしい。  子どもはおそらくそこまでは考えていないだろうが、ただ子どもだって人間。考えはしなくとも感じてはいる。  具体的にほめよう。

  • y さん

    早速実践。効果があるとかないとかは置いといて、そんな優しい接し方、迫り方があるのかと一つ学んだ。大げさなことはなに一つ必要ないと。

  • 2h35min さん

    算数教育で有名な人なんですが、こんな本も書いてたんだ。 「発表してる人にからだを向けて」という「授業規律」より「なぜ発表者にからだを向けないといけないのか」という「必然性」を教えることのほうが重要。 納得。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

田中博史

「授業・人」塾代表、学校図書教科書監修委員。1958年山口県生まれ。元筑波大学附属小学校副校長、元全国算数授業研究会会長。主な活動は、教員研修や子育て支援セミナー。また子ども用教材「算数の力」(文溪堂)の監修経験から教材教具を活用した算数授業づくりセミナーや、教具を使った遊びを通して行う学級づくりの

プロフィール詳細へ

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品