まぼろしの維新 西郷隆盛、最期の十年 集英社文庫

津本陽

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784087457322
ISBN 10 : 408745732X
フォーマット
出版社
発行年月
2018年04月
日本
追加情報
:
528p;16

内容詳細

首がない。それは西郷隆盛の遺骸だった―。維新の大業を成し遂げた西郷は鹿児島に帰郷していたが、社会の混乱が収まらず、弟・従道の説得により新政府に加わる。精力的に改革を進める西郷だったが、朝鮮との外交問題を巡って大久保らと対立。そして、明治十年の西南戦争に突入する。彼は自らの死と引き換えに何を得ようとしたのか。隆盛の後半生に焦点を絞り、西南戦争の全貌を活写する長編。

【著者紹介】
津本陽 : 1929年3月23日和歌山市生まれ。東北大学法学部卒業。78年『深重の海』で第79回直木賞を受賞。95年『夢のまた夢』で第29回吉川英治文学賞を受賞。97年紫綬褒章、2003年旭日小綬章を受章。05年菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 乱読家 護る会支持! さん

    薩摩に戻っての西郷さんは、実質何もしておらず、武士の世の終わりに、死に場所を求めていた武士たちに担がれて、仕方なく薩摩方の総大将になった。 鎌倉時代から江戸時代まで、700年間続いた武士の時代。 西南戦争は、文明開花の明治となり、時代が変わっていく中で、どうしても生き方を変えれない武士たちの悲しい戦い。 特に最大の激戦地である田原坂の戦いでは、死傷者の数は、政府軍の方が圧倒的に多かった。 銃弾が尽きたために敵陣に抜刀で切り込む白兵戦をせざるを得なかった薩摩軍の方が、人数・物量ともに多い政府軍を苦しめた。

  • どん さん

    西郷隆盛に関する本を読んだのが初めて。これまで機会がなかった。 西南戦争の西郷隆盛を描いているので、活躍している姿はわからないが、人柄や人物の大きさはよくわかる。 西南戦争の戦闘シーンは苛烈を極める。人のすごさが伝わってくる。 明治政府の重鎮は、世渡り上手が残ったのか。公正無私な人物は最後は葬られてしまう。 今の政治経済もそのままだ。

  • Kiyoshi Utsugi さん

    第一章がいきなり「新政府」から始まります。西郷隆盛は、明治10年に亡くなっているので、確かに最期の十年であれば明治時代の西郷隆盛を描いていることになります。 西南戦争が明治10年に起こった出来事というのは、遅ればせながら今回この本を読んで知りました。 大久保利通や川路利良らと対立して西南戦争に突入しますが、その最期を城山で迎えるシーンには思わず涙ぐみました。 明治天皇が西郷隆盛の死を聞いた時に「西郷を殺せとは言わなかった」と言ったとも言われるのが分かるような気がしました。

  • km. さん

    大作過ぎて読み疲れ。 特に最大の見せ場であろう西南戦争の全貌の章は中盤から後半までこれでもかと続く。 緊迫感は十分伝わってくるのだが、細かな戦況と多くの人物が登場し、途中から官軍か薩摩軍かわからなくなってしまう始末。己の読解力に嘆く。苦労して読み終えたが、西郷隆盛は明治政府の要人たちが此処ぞとばかり野心や思惑に突き動かされ豪邸を建て私腹を肥やしていたときに、庶民の暮らしを最優先して私心なき行動を取ったのは立派。 西南戦争はそんな足元を見ない明治の元勲たち対する西郷隆盛からのメッセージ的要素が強い気がする。

  • yasu7777 さん

    ★★★☆☆

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

津本陽

1929年和歌山県生まれ。東北大学法学部卒業。78年に『深重の海』で直木賞受賞。その後、織田信長を描いた『下天は夢か』がベストセラーになる。95年『夢のまた夢』で吉川英治文学賞、2005年菊池寛賞受賞。1997年に紫綬褒章を、2003年には旭日小綬章を受章。剣道三段、抜刀道五段で武術全般に造詣深く、

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品