差別用語を見直す マスコミ界・差別用語最前線

江上茂

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784763404992
ISBN 10 : 4763404997
フォーマット
出版社
発行年月
2007年08月
日本
追加情報
:
21cm,241p

内容詳細

何が差別用語とされたのか?驚くべき自主規制の実態。ことば狩りの嵐がふきあれた時代に、メディア・出版界はどう対応したか?メディアの恥部を暴く!「差別は許されない」しかし「言論表現の自由は絶対に守らなければならない」。いま、改めて差別用語問題を問う。

目次 : 忠臣蔵のキーワード―「片手落ち」は果たして差別用語か/ 『ジャングル大帝』絶版要求と『ちびくろサンボ』絶版事件/ 『白雪姫』から『浦島太郎』まで童話・お伽噺がいま―/ コンパニオンもブッシュマンも/ 「父兄」が問われる日本と「チェアマン」が退場する国/ オンワードからベネトンまで―広告に異議あり/ 「竜馬」糾弾から「差別語実験テスト」モデル回答まで/ 「電通人のための人権ハンドブック」考/ 放送界のタブーに挑戦した『朝まで生テレビ』の三年/ 「部落」は「集落」に言い換えるべきか/ 「士農工商○○」は部落差別の隠喩か/ 100人を越す“大型糾弾会の中で/ 文庫本一五冊、糾弾で問う「屠殺場」はタブーか/ 「百姓」から「どこの馬の骨」「代書屋」まで/ 自主規制があの鬼平を斬る!「ノートルダムのせむし男」から「虎キチ」まで/ 「ピー(きちがい)に刃物」でレッドカーッド/ ハンセン病患者・家族、慟哭の90年とメディア/ 「第三国人の横暴」と問われて宮沢首相は……/ 糾弾つづく「バカチョン」から「北鮮海流」まで/ 抗議に応えて「シナ」と「倭」を考える/ 「環日本海」が「北東アジア地域」に変更される最近アジア事情/ 揺れる「アイヌ」表記から「エスキモー」まで/ 「雅子さんま」もとびだした敬語、敬語の皇室報道/ 「放送禁止歌」が放送された日/ 筒井康隆「断筆」闘争がメディアに問うたもの

【著者紹介】
江上茂 : 1934年1月東京生まれ。1956年東京国語大学英米科卒業、ニッポン放送入社、報道部勤務。1964年テレビ東京(当時東京12チャンネル)入社、報道部勤務、ニュース、英語ニュースなどを担当。スポーツ局に異動、テニス・スキー番組、囲碁・将棋番組などを担当。1970年民放労連常任中央執行委員。1991年テレビ東京定年退職、その後フリーで執筆活動。2003年大動脈出血により死去、享年68歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • スイ さん

    最前線、といっても10年以上前の刊行なので、ちょっと鈍感じゃないかと思う部分もある。 また、著者がマスコミサイドのため、指摘が行き過ぎていると感情的になっているのが感じられるところもあり、読んでいるこちらもいつのまにかそれに染まって読んでいる可能性もあるので、この一冊だけで判断せず、指摘する側の主張も併せて読まなければならないと思う。 しかし、解説に著者の考えとして書かれた『「言葉狩り」を恐れた自主規制、企業内の内部処理では問題は解決しない』というのは同意で、言葉を使う側、

  • いまにえる さん

    筆者はニッポン放送などに勤めた報道者。やや感情的に言葉狩り反対を主張する点もあるが、行き過ぎた反差別が逆に差別を助長するというのともあるのだろうと思う。今の時代めくらとか部落とかいっても否定的なニュアンスを以って語られることはないと思うが、反差別団体などがそれを「問題」として扱うことで再生産している気もする。一方で「盲目」だったり「くろんぼ」のような当事者が不快に思ったり違和感を感じるのであればそれに配慮する必要はあると思う。それらの人たちの気持ちを「代弁」して反差別運動をすることの妥当性は考えていく必要

  • mochizo さん

    この手の本読んで考える事は、関西の同和問題がただの差別ではなく「いちゃもん」感じてしまう事。今の時代「おし」「かたわ」が通じるのでしょうかね。新たな差別用語がドンドン出ているのに、めくらなどという別に差別用語でもないことまで、差別用語だといってテレビ局に言いがかりをつける手法って...この本にある「差別は駄目」という事と「表現の自由を守る」というせめぎ合いをどこかできちんと考えないと、全部差別用語になりますよ。だって、失恋直後の人が恋愛ドラマ見たら「差別だ」といってもいいのですからね。

  • 穂積 さん

    具体例の列挙。その分有名な事件は網羅しているとも言える。マスコミ内でも差別問題に取り組んでいた人がいたんだってことが分かっただけでも嬉しい。亡くなられているのは残念です。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

江上茂

号・遊天。大正元(1912)年、福岡県に生まれる。昭和6(1931)年、早稲田大学に入学と同時に空手研究会に入会し、部創立に寄与する。在学時より松涛館に入門して松涛・船越義珍に師事し、空手道の修行に励む。昭和13(1938)年、松涛館段級位審査員となる。その後、陸軍中野学校の武道教官として招聘される

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品