貴族の階段 中公文庫

武田泰淳

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784122072732
ISBN 10 : 4122072735
フォーマット
出版社
発行年月
2022年10月
日本
追加情報
:
336p;16

内容詳細

西の丸公爵の娘・氷見子は、父の秘密の記録係として客人の会話を筆記している。陸軍大臣との密談から、青年将校たちの蹶起計画を知った氷見子は…。公爵の息子でありながら蹶起に加わろうとする陸軍士官の兄、自ら悲劇の道へと身を投じる陸軍大臣の娘。二・二六事件前夜の貴族と軍人の暗闘を、不羈奔放な氷見子の目を通して描く。

【著者紹介】
武田泰淳 : 1912(明治45)年、東京・本郷区の浄土宗の寺に生まれる。東京帝国大学支那文学科中退。僧侶としての体験、左翼運動、戦時下における中国体験が、思想的重量感を持つ作品群の起動点となつた。43(昭和18)年『司馬遷』を刊行、46年以後、戦後文学の代表的旗手として『蝮のすゑ』『ひかりごけ』『富士』など、数多くの作品を発表し、不滅の足跡を残した。73年『快楽』により日本文学大賞、76年『目まいのする散歩』で野間文芸賞を受賞。76(昭和51)年10月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • あ げ こ さん

    氷見子は勿論凄いのだし、語り手としてこの上なく賢くて目敏くて、自然物と通ずる身体的な感性も含めて魅力的な人物ではあるのだけれども、凄さで言えば大山のおかみさんの方が上であろうと思う。この小説が如何なる小説であるかを体現する存在としての大山のおかみさん。 悲劇をより血腥く、より報われない、完膚なきまでに悲劇である方へ。この小説を、或いはやがて迎える終章の悲劇性を傑出したものへと高めているのは、大山のおかみさんのその濁った白眼と、誰にも妨げられることなく通ってしまうその明快な言葉なのかもしれない、とさえ思う。

  • miaou_u さん

    三島由紀夫が2.26事件を背景に描いた『英霊の聲』という短編小説がありますが、それはそれとして、また違う世界観ではあります。が。今、もし三島が文学としての、2.26事件を描いたら、、、というような印象を受けました。少女性や女性性だとか男性像だとか滅びの美学的なところだとか、、三島チックだなぁ。。と、ひとたび思ってしまうと、いまいち入り込めなかったのです。。。

  • スリーピージーン さん

    二・二六事件と忠臣蔵。西の丸公爵令嬢・氷見子は、父と訪問客の会話をひそかに別室で筆記する。氷見子はまだ十代の少女であるが、政局の動きや政治家、軍部の人間関係まで把握できている恐るべき女学生。兄・義人は純粋この上ない性格の美男子で、若き陸軍軍人である。氷見子の同級生・猛田節子は陸軍大臣の令嬢でこれも滅多にいない美女。節子と義人は相思相愛だが、わけあって結ばれることができない。義人には命がけの任務が、節子には死守すべき秘密がある。 もうこれだけでわかっちゃう、シンプルなお話。タイトルも象徴的だ。

  • バーベナ さん

    2.26事件の背景となる貴族軍人たち。公爵の娘:氷見子はよなよな父と来客の会話を書き留める。氷見子のちゃっかりした性格が心強い。ラストは悲劇的なだけに、彼女のその後が知りたくなる。

  • isbm さん

    ★★★

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

武田泰淳

1912(明治45)年、東京・本郷区の浄土宗の寺に生まれる。東京帝国大学支那文学科中退。僧侶としての体験、左翼運動、戦時下における中国体験が、思想的重量感を持つ作品群の起動点となつた。43(昭和18)年『司馬遷』を刊行、46年以後、戦後文学の代表的旗手として『蝮のすゑ』『ひかりごけ』『富士』など、数

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品