殺人暦 横溝正史ミステリ短篇コレクション 5

横溝正史

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784760149087
ISBN 10 : 4760149082
フォーマット
出版社
発行年月
2018年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
429p;20

内容詳細

怪奇な殺人予告!隠された驚愕の真相とは?

【著者紹介】
横溝正史 : 1902(明治35)年生まれ、1981(昭和56)年没。大正期より執筆活動を始め、伝説の雑誌「新青年」編集長として江戸川乱歩に名作『陰獣』を発表させるなど編集者としても活躍。戦後まもなく『本陣殺人事件』『蝶々殺人事件』という傑作長篇を発表、前者で第1回探偵作家クラブ賞(現・日本推理作家協会賞)を受賞する。以後『八つ墓村』『犬神家の一族』など名探偵・金田一耕助を主人公とする名作群で、探偵小説界の第一人者としての地位を不動のものに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • HANA さん

    著者の非名探偵作品を収録したシリーズ五冊目。本書では主に戦前の作品が収められており、そのためかキネマ等のモダンなものを題材にした作品が多い。同時に戦後の論理で構築された本格物とは違い冒険小説の片鱗を覗かせる作品も数多く、当時の探偵小説の空気を随所に感じられる部分も。表題作は特にそれが顕著でスリラーとしては一級品だけど、探偵役特にいらないような…。著者後期を代表する「女王蜂」と同題の作品もあるが、読み比べるとやはりそれを感じて驚かされる。戦後の本格が好きだけど、これはこれで時代の空気が感じられて面白いが。

  • keroppi さん

    この巻には、女優や監督等、映画関係を題材としたものがいくつかある。書かれた当時、きらびやかな銀幕、華やかなキネマの時代だったのだろう。巻末のエッセイでは、横溝さん自身が夢中になった映画のことや、金田一シリーズと西部劇について書かれていて興味深い。横溝ブームのきっかけも、角川映画だったし、何かと映画と縁のある作家だったのだなと思った。

  • ぐうぐう さん

    『横溝正史ミステリ短篇コレクション』第5巻は昭和初期に発表された作品が収録されている。「芙蓉屋敷の秘密」は長篇と言ってもいい長さのミステリだが、連載時には犯人当ての懸賞企画として発表されている。横溝の初期作品には、犯人当ての趣向のものがいくつか見られるが、これはまだ日本の推理小説が成熟していない時代だったことを逆に告げてもいるのだ。つまりそれは、クイズ的、パズル的な楽しさの範疇に推理小説が収まっていたことを意味している。とはいえ、そんな範疇の中でも、横溝の作品はこだわりを感じさせはする。(つづく)

  • まさ☆( ^ω^ )♬ さん

    横溝正史ミステリ短篇コレクションも第5弾まで来てしまいました。ちょっとずつ読んでますが、読み終えてしまうのが勿体無いと思うくらい楽しんでます。色々とツッコミどころもありますが、昭和2年〜7年にかけての発表作品という事で、こんな昔の作品が今でも面白く読めるってのは凄い事だと思います。さて、いよいよ次の第6弾で最終巻。ジックリ味わって読みたいと思います。

  • 山猫 さん

    表紙が際どいが、かなりえげつない作品が増えた時期にさしかかってきていたことを思い合わせると、とても偶然とは思えず………

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

横溝正史

1902年、神戸市生まれ。旧制大阪薬専卒。26年、博文館に入社。「新青年」「探偵小説」の編集長を歴任し32年に退社後、文筆活動に入る。信州での療養、岡山での疎開生活を経て、戦後は探偵小説雑誌「宝石」に『本陣殺人事件』『獄門島』『悪魔の手毬唄』などの名作を次々と発表。映画「犬神家の一族」で爆発的横溝ブ

プロフィール詳細へ

横溝正史に関連するトピックス

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品