特別の教科 道徳Q&A

松本美奈

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784623077403
ISBN 10 : 4623077403
フォーマット
出版社
発行年月
2016年07月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
21

内容詳細

道徳の時間は、今までの教科外活動から「特別の教科」に変わります。本書では、Q&A形式で皆さんの疑問や不安を一つひとつ取り上げ、道徳教育がどのように変わっていくのかについて、徹底的に解説します。「特別の教科道徳」の全容が、この本でわかります!

目次 : 第1章 どうして今、道徳教育なの?―未来を創る教育の必要性(今の子どもたちにはどんな未来が待っているの?(子どもたちが生きる未来社会)/ 未来を生きる子どもたちはどんな力を身に付ければいいの?(成熟社会で求められる力) ほか)/ 第2章 特別教科化って何?―道徳が教科になるということ(なぜ、「教科」にしなければならないの?(「特別の教科」の必要性)/ なぜ、「特別の教科」なの?(「特別の教科」の意味) ほか)/ 第3章 授業と評価はどうなるの?―特別教科化で道徳が変わる(いい授業ってどんな授業?(考え、議論する道徳)/ 授業でどんな力を育てるの?(道徳性の諸様相) ほか)/ 第4章 道徳に何ができるの?―ヨコに広がり、タテにつながる教育(道徳に取り入れられる「アクティブ・ラーニング」って何?(「アクティブ・ラーニング」の視点)/ 「アクティブ・ラーニング」がなぜ道徳と関わるの?(「アクティブ・ラーニング」の視点と道徳の関係) ほか)/ 第5章 道徳の特別教科化を語ります!―松本美奈×貝塚茂樹×西野真由美×合田哲雄

【著者紹介】
松本美奈 : 読売新聞専門委員。全国の国公私立大学を対象に、退学率や卒業率、教育の内容などを尋ねる「大学の実力」調査を初回(2008年)から担当。秋田支局、社会部、編集委員等を経て現職。社会保険労務士

貝塚茂樹 : 武蔵野大学教授。1963年茨城県生まれ。国立教育政策研究所主任研究官等を経て現職。博士(教育学)。専門は、日本教育史、道徳教育論

西野真由美 : 国立教育政策研究所総括研究官。学校の創意工夫を生かした道徳教育のカリキュラム開発を支援しています。お茶の水女子大学人間文化研究科助手を経て現職。教育課程審議会委員(1997‐98年)、道徳教育推進指導資料作成委員などを務め、道徳科の学習指導要領解説(中学校)作成にも関わった

合田哲雄 : 文部科学省初等中等教育局教育課程課長。1992年旧文部省入省。福岡県教育庁高校教育課長(2000年)、国立大学法人化(2004年)や学習指導要領改訂(2008年)の担当、NSF(全米科学財団)フェロー(2011年)、高等教育局企画官(2012年)、研究振興局学術研究助成課長(2013年)を経て2015年1月から現職。その間六年にわたり公立小・中学校のPTA会長として地域活動や学校運営に参画。東京大学、筑波大学及び上越教育大学の非常勤講師として高等教育政策論や教育課程行政特論を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 入江・ろばーと さん

    要するに、「知識偏重教育」から「アクティブ・ラーニング」へ――という学校教育の質的変換が、道徳教育においても求められている(「読み物偏重」道徳から「考え、議論する道徳」へ)、ってことだよな。何で道徳だけ他教科と違うと思われるのかが分からない。

  • 穂口 さん

    疑問Qがあって,著者たちが答えていく形式だけど,なんか答えになってない感が強くて何がしたいんだ状態。

  • .ふかみ さん

    実践的な内容というよりは、理念的な内容が多い。そういう書き方をしている都合上、けっこうわかりにくい。ちょっと教育学かじってるとか、道徳教育に元々関心があるとか、そういう人間向け。ただ、道徳絡みのよくある質問に答えているので、気になる質問とその回答を探して読みたいところを読む、というのも十分アリだと思う。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品