保育者が知っておきたい発達が気になる子の感覚統合 Gakken保育Books

木村順

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784054056831
ISBN 10 : 4054056830
フォーマット
出版社
発行年月
2014年07月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
128p;22

内容詳細

関わりづらさの理由がわかれば保育は変わる!知って、振り返って、実践する!基礎から応用までを3つのステップでわかりやすく解説!

目次 : 1章 解説・子どもが見せる「なぜ」を知るために(今、保育の現場で起きていること/ 感覚統合と適応力)/ 2章 解説・感覚統合これだけは知っておこう(感覚統合で重視する3つの感覚/ 本能に強く関わる「触覚」 ほか)/ 3章 実践・園生活での気になる姿その読み取り(生活・関わりづらい/ 生活・身支度がうまくできない ほか)/ 4章 実践・よき実践者となるために(専門性・プロの力量を高めるために/ 子どもアセスメントの進め方)/ 5章 実践・保育の中で…楽しくあそんでアプローチ(触覚のつまずきへのアプローチ/ 平衡感覚のつまずきへのアプローチ ほか)

【著者紹介】
木村順 : 作業療法士(OT)。1957年大阪府生まれ。日本福祉大学卒業後、金沢大学医療技術短期大学部(現・金沢大学医学部保健学科)作業療法学科にて資格取得。東京都足立区「うめだ・あけぼの学園」で臨床経験を積み、2002年3月に退職。2005年「療育塾ドリームタイム」を立ち上げ、発達につまずきのある子どもとその保護者の相談および療育アドバイスを行う。保育・教育者向けの講演会や親の会活動での療育指導も多い

小黒早苗 : 埼玉県川口市立南町保育所保育士。旧鳩ヶ谷市立保育所勤務を経て現職。「療育塾ドリームタイム」主催の発達療育実践研究会で感覚統合・発達について学び、日々の保育に感覚あそびを取り入れている。家庭では、3人の息子の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • RingWondeRing さん

    なーんでうちの娘、ソファからガンガン飛び下りたがるのか、ご飯食べるのに2時間かかるのか(決してメニュー嫌ではなく逃げずに食べきる)、調子に乗りすぎおちゃらけなのか、グルグル目が回るまで回転し続けるのかわかってきた。そして、園で先生方がやってくれてる遊びや、赤ん坊の頃、市の保健センターで習った触れ合い遊びがどういう意味があったのかわかった。全く理解できない言動にゲンナリして消耗し続けてきたけど、一番困ってるのはそんな親に怒鳴られて泣かされてる本人だ。一見関係ないような遊びでちょっとずつ関係を変えていきたい。

  • mym さん

    希望がもてる。遊びに取り入れながら楽しく続けていきたい。

  • ふうてんてん さん

    具体的で面白い内容でした。発達障害と絡めつつ困り感のある子どもへのアプローチとして参考になります。体と脳はつながってるんだなあ。沢山の運動経験が小さい頃は大切だなあと、思いました。

  • mori さん

    保育者向けの書だが、学校教育にも必要な内容。発達が気になる子どもへのかかわりかたの大原則では、これまで学んできたことがいかせそう。そこに感覚統合の視点を加える。

  • ユミセツカヤ さん

    仕事の現場で、子どもたちを理解するために手に取った。心当たりがある症例もあり、とても参考になった。「感覚統合」という概念を持って子どもたちと接する事は大事だが、すぐにそれに「当てはめてしまう」事にはくれぐれも注意したい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品