風間光枝探偵日記 論創ミステリ叢書

木々高太郎

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784846007195
ISBN 10 : 4846007197
フォーマット
出版社
発行年月
2007年10月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
20cm,368p

内容詳細

戦前三大家が贈る連作ミステリ、幻の女性探偵シリーズ、初単行本化。リアルな女性キャラクターを造形しえた、ないしはその可能性を示した重要なテクスト。帆村荘六特別出演、海野単独による続編も収録した決定版。

【著者紹介】
木々高太郎 : 1897(明30)年、山梨県生まれ。本名林髞。慶応義塾大学医学科卒業。1934(昭9)年、海野十三の勧めで書いた「網膜脈視症」が『新青年』に掲載されてデビュー。「人生の阿呆」(36)で直木賞を、「新月」(46)で探偵作家クラブ賞を受賞。探偵小説芸術論を唱え、戦前には甲賀三郎と、戦後には江戸川乱歩と論争を闘わせた。69年歿

海野十三 : 1897(明30)年、徳島県生まれ。本名佐野昌一。別名丘丘十郎。早稲田大学理工学部卒業後、逓信省勤務のかたわら、本名で読み物記事を執筆。1928(昭3)年、「電気風呂の怪死事件」を『新青年』に掲載して、探偵文壇にデビュー。36年にSF長編「地球盗難」を発表して以降は、児童誌を中心にSF長編を意欲的に発表。戦後も旺盛な執筆力を示したが、49年、宿痾の結核で死亡

大下宇陀児 : 1896(明29)年、長野県生まれ。本名木下龍夫。九州帝国大学卒業後、農商務省勤務。同じ職場の先輩である甲賀三郎の活躍に刺激され、1925(大14)年、「金口の巻煙草」を『新青年』に発表してデビュー。「烙印」(35)「悪女」(37)など、犯行動機や犯罪心理を興味の中心とする作風で評価を固めた。『石の下の記録』(51)で探偵作家クラブ賞を受賞。66年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Kouro-hou さん

    表題作は木々高太郎、海野十三、大下宇陀児の女探偵を主人公とした戦前のリレー式連作短編集9作。さらに海野十三の女探偵風間三千子(光枝との関連は不明)シリーズ4作、戦後の蜂矢風子シリーズ3作を収録。実質海野十三+αな本である。海野全集未収録のレア作品が多く、風間モノ計7篇には全部帆村荘六が登場するので、帆村シリーズを追うためには欠かせない本でもある。でもって1940頃だと戦時もあって女性の扱いは今見るとちょっとツライものがあったり。そんな時代に生きたミステリ界の女性達の記録として興味深いモノはあります。

  • 硯浦由咲 さん

    こないだ読んだ大倉てる子さんの作品群とは、また全く違った印象の女探偵もの。大倉作品の女探偵たちはかっこよかったけど、こちらは可愛らしいかんじ。光枝も三千子も帆村荘六にひどい扱いをされてて、ちょっと可哀想。「恐怖の廊下事件」なんて、ほんと可哀想。風子は情緒不安定過ぎないか、と心配になる(笑)どの作品も面白かった。もっと海野十三作品が読みたいなぁ。巻末の「都市のなかの女性探偵たち」も良かった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品