見ること・聞くことのデザイン メディア理解の相互行為分析

是永論

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784788515093
ISBN 10 : 4788515091
フォーマット
出版社
発行年月
2017年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
是永論 ,  
追加情報
:
232p;19

内容詳細

広告が売りこむ、マンガが物語る、トーク番組が笑わせる、報道がニュースを知らせる、スポーツ中継が見どころを伝える―メディア表現に表れる無数の言葉やビジュアルデザインをどのように結び付けて“理解”へと至るのか。私たちの理解そのものを記述するメディア分析。

目次 : 1章 記述のもとでの理解とはなにか/ 2章 マスメディアは伝え方を操作しながら事実をねつ造しているのか/ 3章 メディアに登場する人物は、送り手側の都合で「心にもないこと」を話しているのか/ 4章 スポーツ中継は見れば分かるようなことを余計に飾り立てているのか/ 5章 広告は目立てばよいのか/ 6章 マンガは絵で描かれているからかんたんで誰でも読めるのか

【著者紹介】
是永論 : 1965年生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院社会学研究科社会心理学専攻博士課程単位取得退学。博士(社会学)。札幌学院大学社会情報学部専任講師を経て、立教大学社会学部メディア社会学科教授。専門は、情報行動論、コミュニケーション論、エスノメソドロジー。2005年から2009年までBPO(放送倫理・番組向上機構)の青少年委員会委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • かやは さん

    デザインと聞くと、服や物のように整えられて作られた物体を表しているかのように思える。だが、見ることや聞くことのような、コミュニケーションという目に見えないけれども特定の形態に成り立って行われるもの、それらを考えることもまたデザインということだ。論文をそのまま書籍にしたのだろうか。正直難解でほとんど理解できなかった。ただ日常的な人々の行いを、論理的に検証しようとするとこれだけの記述が必要なのだということはよくわかった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品