アラスカ風のような物語 小学館文庫

星野道夫

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784094111910
ISBN 10 : 4094111913
フォーマット
出版社
発行年月
1999年01月
日本
追加情報
:
16cm,267p

内容詳細

写真家・星野道夫のアラスカ取材の集大成が文庫に。
19歳のときに見た、たった1枚のエスキモーの村の写真に魅せられ、アラスカに渡った星野道夫は、ロシア・カムチャッカ半島でヒグマに襲われて43歳で命を落とすまで、極北の地の野生動物、植物、人々を撮り続けた。その星野道夫のアラスカ取材を集大成した写真文集の文庫化。約90点のオールカラーの写真と、自然と向き合って暮らしている人々との交流を綴った文章が、強い感動を与えてくれる。絶筆原稿も特別収載した。

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ヴェネツィア さん

    絶筆原稿が付されているということは、これが星野道夫氏の最後の1冊なのだろうか。そう思って読み、写真を見ると感慨もひとしおである。本書に収録されているのも、もちろんアラスカをめぐるエッセイだ。その最後がシシュマレフ村であるのは、なんだか象徴的な気がする。なぜなら、ここは星野道夫氏にとってのアラスカの出発点の地だったからである。篇中ではシロフクロウとコクガンの物語が、極限の地、アラスカらしいか。また写真では、セイウチのいかにものんびりとした様子がこれまた微笑ましくもあり、写真家星野の真骨頂をも伝える1枚だ。

  • buchipanda3 さん

    アラスカの大自然と野生の動物たち、そしてその中で生きる人たちを描いた写真エッセイ集。落ち着いた趣きのある文章、ハッと魅入られる大胆かつクリアな写真の組み合わせに満足した一冊だった。動物たちの姿が自然の中に小さく写り込む雄大な情景の美しさや厳しい世界の中でふと気を抜いた姿を見せる動物に頬が緩むなど著者の写真は心を動かすものばかり。エピソードとして特に印象に残ったのはクジラの民、氷漬けのバイソン、ザトウクジラの採食行動、あるムースの死など。自然、そしてそれと共に暮らす人たちの伝統の深みに感じ入る話を堪能した。

  • やま さん

    あまりにも美しく、感動的なアラスカ…。オーロラの美しさ、アラスカの自然の中で暮らす素晴らしさと厳しさが書かれています。本の中にカラーの美しいアラスカの写真が6枚入っています。どれも素晴らしく、特に幻想的なオーロラは、是非見に行きたいです。そしてカリブーが雪のなか数百頭の集団で移動していく写真と文章は、感動します。カナダやアラスカでは、ツンドラトナカイをカリブ―と呼びます。2002.01大活字文化普及協会発行。字の大きさは…大活字本。2022.08.11〜15音読で読了。★★★★☆

  • キジネコ さん

    この宇宙の全てを自然と呼んで良いならば、それは「神」という概念に最も近いと、星野道夫の本を読んで思うのです。彼が極寒の大地に座して感じたあらゆるものを思ってみるとき、言葉を手放し、ただ見つめ合い、風を感じ、大小のスケールの輪郭を捨てて空無化する事が対話であり知であり問答の根源なのだと感じるのです。人間がどれほど進化し文明が際限なく成熟を深めたとしても、人の傲慢と無知を忘れてはなるまい。並行して営まれる多くの命の、我々は細やかな一筋に過ぎない。与えられる事に狎れ、奪う事に専心する私達は宇宙の何処にいるのか?

  • 翔亀 さん

    写真集を眺めるていると、こんな風に撮りたいなあ、とよく思うものだが、星野さんの写真には、ただもう言葉もなく佇むしかない。写真技術とか被写体の希少性とかを超えた迫真力がある。本書は短すぎた彼の人生のうちでも前半期に入るだろうか、アラスカに定住して自然と生命/人生に対する洞察を言葉にし始める前の、あくまでも写真家としてアラスカを駆け巡った約10年間の写真文集。写真半分、文章半分だが、やはり写真の方がインパクトが大きい。とはいえ文章も写真を解説したり補完したりするものではなく写真と独立して輝きを放っている。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

星野道夫

1952年千葉県市川市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。動物写真家・田中光常氏の助手を2年務めた後、アラスカ大学野生動物管理学部に留学。以降アラスカで自然や野生動物、そこに住む人々を撮り続ける。1990年木村伊兵衛賞受賞。1996年ロシア・カムチャッカ半島での取材中、ヒグマによる事故で急逝

プロフィール詳細へ

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品