中国、敗れたり アメリカと日本がアジアの新しい秩序をつくる

日高義樹

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784569822037
ISBN 10 : 4569822037
フォーマット
出版社
発行年月
2014年12月
日本
追加情報
:
253p;20

内容詳細

中国の無法な領土拡張行為に対して世界中が大反発!ワシントン情報から読み解く国際情勢の新潮流。

目次 : 第1章 オバマの対中国政策は不信任された/ 第2章 中国の軍事力増強は失敗する/ 第3章 中国海軍は「万里の長城」に過ぎない/ 第4章 アメリカは資源戦争で中国に勝つ/ 第5章 新しい世界秩序、いまだできず/ 第6章 アジアの新秩序を日米でつくる

【著者紹介】
日高義樹 : 1935年、名古屋市生まれ。東京大学英文学科卒業。1959年、NHKに入局。ワシントン特派員をかわきりに、ニューヨーク支局長、ワシントン支局長を歴任。その後NHKエンタープライズ・アメリカ代表を経て、理事待遇アメリカ総局長。審議委員を最後に、1992年退職。その後、ハーバード大学客員教授、ケネディスクール・タウブマン・センター諮問委員、ハドソン研究所首席研究員として、日米関係の将来に関する調査・研究の責任者を務める。1995年よりテレビ東京で「日高義樹のワシントンリポート」「ワシントンの日高義樹です」を合わせて199本制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Eiichi さん

    アメリカの対中政策の間違いが指摘されていて、オバマが、如何に、オバカで有るかがよく描かれていた。日高さんの指摘の答えが出るのも極近い事の様に思います。

  • 0717 さん

    中国と妥協することだけを外交目標としたオバマ大統領の対中国政策がアメリカ国民から大きな反発を受け、一方アメリカに対抗する中国大海軍を作り、世界の海を制圧しようとした中国の目論見も失敗に終る。世界は、複数の国家が対立する新たな群雄割拠時代を迎えるが、その原因は、アメリカの核の独占体制が崩れ、多くの国々が核兵器を持つようになったこと。日本も感情的にならず核兵器保有について議論すべき。

  • 九曜紋 さん

    2014年12月初版のもの。当時の世界情勢を再確認するために読了。国際政治面でのオバマ政権の無為無策を批判。オバマは中国のプロパガンダに惑わされ、必要以上に中国の軍事力を恐れ、米中二国で「G2」を作ろうとした。これは昔、イギリスのチェンバレンがドイツのヒトラーに対し宥和策を取ったがゆえに陥った状況に似ている、とのこと。日本は米国と戦略的関係を再構築すべし、そして結論はいつもと同様。安倍政権による集団的自衛権の解釈改憲を讃えているが、そこは違うだろう。憲法に定められた手続に拠るべき。

  • mj さん

    アジアは危険な地域となった。殊に、世界第二位の経済力を背景とした中国の軍備増強はす凄まじい。しかし、この軍事力は張りぼてだと。日本は米国との関係を再構築してアジアに新秩序をつくるべきだと。中国の軍事力は大したことはない、米国と日本は軍事的優位にあるというのもそうなのかもしれないです。が、これらは米国が全面的に中国と対決しようとしていることを示していることにはなりません。日本の一人合点にならないよう、米国の意思に注目したいです。踊らされて、日本だけが火中の栗を拾う役をおっかぶせられるのは御免ですからね。

  • hdo obata さん

    中国の外交は謀略とプロパガンダである。欺かれ、脅されていた世界は、だんだんと中国の実体を把握しつつある。中国に侵略されている、ベトナム、フィリピンをはじめとするアセアン諸国、日本、そしてアメリカ、ロシアもそうだろう。衣の下の鎧と言っても、実体は張りぼてと言うことを!中国は恫喝によって果実を得ようとしているが、実は断固たる意志でもって反撃されたらひとたまりもありません。その実体をよく理解しておきましょう。ただし、今のところはですけど。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

日高義樹

1935年、愛知県生まれ。東京大学英文科卒業。59年、NHKに入局。外信部、ニューヨーク支局長、ワシントン支局長、米国総局長を歴任後、ハーバード大学客員教授に就任。現在はハドソン研究所客員研究員として日米関係の将来に関する調査、研究にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたも

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品