武士道 いま、拠って立つべき“日本の精神” PHP文庫

新渡戸稲造

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784569664279
ISBN 10 : 456966427X
フォーマット
出版社
発行年月
2005年08月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
15cm,219p

内容詳細

かつての日本には、わが国固有の伝統精神があった。その一つが武士道である。それは、新渡戸稲造が1899年に英文で『武士道』を発表し、世界的な大反響を巻き起こしたことでもわかる。本書はその現代語訳である。発刊当時の明治期と同様、現代の私たちは急速な国際化の中で、日本人のアイデンティティを見失いつつある。「日本人とはなにか」を問い、倫理観・道徳観を見直すことができる格好の書である。

目次 : 武士道とはなにか/ 武士道の源はどこにあるか/ 義―武士道の礎石/ 勇―勇気と忍耐/ 仁―慈悲の心/ 礼―仁・義を型として表す/ 誠―武士道に二言がない理由/ 名誉―命以上に大切な価値/ 忠義―武士は何のために生きるか/ 武士はどのように教育されたのか/ 克己―自己に克つ/ 切腹と敵討ち―命をかけた義の実践/ 刀―武士の魂/ 武家の女性に求められた理想/ 武士道はいかにして「大和魂」となったか/ 武士道はなお生き続けるか/ 武士道が日本人に遺したもの

【著者紹介】
岬龍一郎著 : 1946年生まれ。作家・評論家。早稲田大学を経て、情報会社・出版社の役員を歴任。退職後、著述業のかたわら、人材育成のために「人間経営塾」を全国13カ所で主宰。国家公務員・地方公務員幹部研修、大手企業研修などの講師を務め、「人の上に立つ者の人間学」を説いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ジョゼ★マイペース出没@アイコン変更 さん

    これは日本人のバイブルと言えると思います。 武士道、まさに大和魂。【義・勇・仁・礼・誠】 今こそ大切に「正しく美しく」生きたいと思いました。 「人には優しくあれ」「正直であれ」「嘘をつくな」「卑怯なことをするな」「約束を守れ」「弱いものをいじめるな」「親孝行をしろ」「兄弟仲良く」p.211の解説より。 新渡戸稲造が「武士道」というもの世界に見せようとしたであろうこの本は現代の日本人の心にも刺さる言葉ばかり。 日本人の血には武士道の精神がまだ今でも残っていると思いたい。その道徳律を大切にしたいです。

  • ローレンツ🐾 さん

    再読。もう何度も読んだが、読むたびに凛とした佇まいに立ち直される。日本に生まれ、日本で育ち、日本の未来を生きる我々のバイブル。時代を問わず、多くの人に読み継がれてほしい本。【日本人】であるとはこういうことだ。

  • ちくわ さん

    旧五千円札の人の著作。キリスト教徒である彼がアメリカでこの作品を書いたのが興味深い。当時の世界情勢では、日本=新興の極東の島国くらいの印象であろう…そんな謎国家の特異な国民性を解説したのが世界的にウケたのか? 日本史好きな自分には、武士道は下剋上の戦乱を経て太平の世になった江戸時代に組織の秩序を守る意味で体系化された記憶がある。その合理性を超えた精神性=忠義が組織の強化・持続に活用され、大戦時に大和魂となり、戦後は企業文化となり、今も脈々と受け継がれていると感じる。良くも悪くも日本的集団主義の本質だろう。

  • SOHSA さん

    《kindle》有名な本であるにも関わらず今まで手に取らなかった1冊ではあるが、時代の変遷とともに多くの価値観が変容する現代においてこそ武士道を日本の思想のひとつとしてきちんと理解しておきたいと思い読み始めた。初版は明治であるがその内容は現在でもそのまま通用する明察さに驚いた。もともと英語での出版という経緯を踏まえるとなるほどと合点がいった。葉隠のような精神論ではなく、武士道を客観的に分析する姿勢には説得力があった。今という時間の生き方を考えるときに武士道から気づくこともまた少なからずあると改めて知った。

  • さきん さん

    原本よりも口語調以上に現代に即した事例や古今東西の格言も散りばめられて読み易い。本書でも触れられているが、武士道と評する道徳が武士に当たり前にあったわけではなく、逆に卑怯で残虐な行為が顕在していたからこそ、敵に塩送る話が美談として残る面もある。著者がキリスト教や西洋文明に臨んで改めて自分のアイデンティティを問われて、道徳を明文化したのが本書ではあるが、やはり良いところのつぎはぎという感も否めない。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

新渡戸稲造

1862〜1933。農学者・教育者・思想家。盛岡藩(岩手県)出身。札幌農学校在学中にキリスト教から大きな影響を受ける。米・独への留学の後、農学校に戻り教授を務めたが体調を崩し米国で療養。その際に本書『武士道』を英文で書き上げ国際的に評価を得る。その後、東京帝国大学教授、東京女子大学学長などを歴任。国

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品