手塚治虫「戦争漫画」傑作選 祥伝社新書

手塚治虫

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784396110819
ISBN 10 : 4396110812
フォーマット
出版社
発行年月
2007年07月
日本
追加情報
:
18cm,253p

商品説明

忘れない。忘れてはいけない。この国が焼かれた戦争。

「解説」より
 警報が鳴っても手塚はマンガを描くのをやめなかった。どうせ死ぬのならマンガを描きながら死にたい。そう思ったのだ。B29爆撃機が来襲すればもはや逃げ場はない。
 ザーッと夕立が降るような音がして、手塚の周囲に轟音が響いた。焼夷弾だ。大地が大きく揺れ、炎が上がった。油のいやな臭いが充満した。「もう死ぬのだ」と手塚は目をつぶった。
 やがて誰かが叫ぶ声が聞こえた。手塚はまだ生きていた。工場は炎をあげ、人々が走り回っていた。しかし、そこここに動かない人がいる。生きているのか? 死んでいるのか?

■新書で味わう手塚漫画の醍醐味!
「鉄腕アトム」「ブラック・ジャック」「どろろ」「火の鳥」「アドルフに告ぐ」など、後世に遺る数々の名作を描いた「漫画の神様」手塚治虫。その天賦の才は、これら長編ばかりでなく、読み切り短編においても遺憾なく発揮されました。本書は、新書界初の漫画アンソロジー集の第1弾として、手塚治虫が生涯に遺した計15万ページに及ぶ作品群から、『戦争』をテーマにした傑作、問題作を選りすぐりました。
手塚漫画は大人必読の現代の教養であり、もちろんそれ以前に文句なく面白い! 子供の頃のように時の経つのを忘れ、最後の1ページまでご堪能ください。

内容詳細

「鉄腕アトム」「ブラック・ジャック」「どろろ」「火の鳥」「アドルフに告ぐ」など、後世に遺る数々の名作を描いた「漫画の神様」手塚治虫。その天賦の才は、これら長編ばかりでなく、読み切り短編においても遺憾なく発揮されました。本書は、新書界初の漫画アンソロジー集の第一弾として、手塚治虫が生涯に遺した計一五万ページに及ぶ作品群から、『戦争』をテーマにした傑作、問題作を選りすぐりました。手塚漫画は大人必読の現代の教養であり、もちろんそれ以前に文句なく面白い!子供の頃のように時の経つのを忘れ、最後の一ページまでご堪能ください。

目次 : 紙の砦/ 新・聊斎志異 女郎蜘蛛/ 処刑は3時におわった/ 大将軍森へ行く/ モンモン山が泣いてるよ/ ZEPHYRUS(ゼフィルス)/ すきっ腹のブルース

【著者紹介】
手塚治虫 : 1928年、大阪生まれ。大阪大学医学専門部卒。47年に『新宝島』を発表。映画の手法で雄弁に語られたドラマとして注目される。医専時代、すでに学業の傍ら流行作家となり、やがて児童雑誌に進出してストーリー漫画の世界を開拓した。61年、手塚治虫プロダクション動画部(のち虫プロ)を設立してアニメーションの分野でも活躍。作品は子供漫画だけでなく、大作『火の鳥』では自らの宇宙観、生命観を余すところなく展開し、漫画の読者を大いに広げた。89年に60歳で亡くなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • キジネコ さん

    ここには私達の夢を育んだアトムも雨降り小僧もいません。ジャングルの王者レオや百鬼丸、どろろもいません。七色インコ・瓢箪継ぎもマグマ大使も・・ メルモ・リボンの騎士サファイア・三つ目が通るの写楽保介もいません。ただあるのは等身大の人間の悲しみ。全てを奪い尽くす戦争を既に知らない世代が今の殆どをしめ、対岸に轟く戦禍の反響をネットで知る私達の眼前に手塚治虫が遺したクロニクルが蛍火の様に灯り続ける。色褪せる事無く 時代を越えて反戦を静かに 力強く歌う。天才の天才たる所以が ここにある。不戦の誓いを心に繋げ、と。

  • かおりんご さん

    再読。途中まで読んで、前に読んだのを思い出した・・・やっちゃいました(・・;)

  • かおりんご さん

    漫画。あまり手塚治虫の漫画は読んだことがなかったのだけれど、平和へのメッセージをしっかり受け取りました。

  • とある内科医 さん

    図書館より、偶然の出会い。 生活者の視点からみた戦争の語り(フィクション)。特に戦争直後の厳しい暮らしぶりが印象的だった。

  • ミロリ さん

    戦争モノのグロテスクな描写を欲したので読んでみた。実際求めていたような過激な描写はほとんどなかった。好み上、面白いと思えるものが数少なくて、どう感じたのか分からないものが多かったのに、手塚先生の漫画をもっと読みたいと思った。これはもう完全ホールド……近々ブラックジャックを読み始める。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

手塚治虫

1928年、大阪府生まれ。大阪大学医学専門部卒業。医学博士。1946年「マアチャンの日記帳」でデビュー。戦後ストーリーマンガのパイオニアであり、常にその牽引者として創作活動を続けた。89年2月9日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

手塚治虫に関連するトピックス

コミック に関連する商品情報

おすすめの商品