教育する大学 何が求められているのか シリーズ大学

広田照幸

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784000286152
ISBN 10 : 4000286153
フォーマット
出版社
発行年月
2013年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
182p;20

内容詳細

本書では、「教える‐学ぶ」という関係の変容、「大学教育と職業」の関係の次元、そして「グローバル化が進む社会・世界の中の大学のあり方」という三つの柱に立脚しながら、「誰が誰に、何をどのように、何のために教えるのか」という問いをめぐり議論が展開される。

目次 : 序論 大学教育の改革をどう考えるか/ 1 なぜ「教育」が「問題」として浮上してきたのか/ 2 大学における職業準備教育の系譜と行方―コンピテンスモデルのインパクト/ 3 専門的職業と大学/ 4 民主主義社会と大学―グローバル化における変容と新たな葛藤/ 5 大学に、未来はあるか?―討議のための素描

【著者紹介】
広田照幸 : 1959年生まれ。日本大学文理学部教授。教育社会学

吉田文 : 1957年生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。教育社会学

小林傳司 : 1954年生まれ。大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授。科学技術論、科学哲学

上山隆大 : 1958年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部教授。科学技術政策

濱中淳子 : 1974年生まれ。独立行政法人大学入試センター研究開発部准教授。教育社会学、高等教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • fantamys さん

    「学び」から「教育」へ

  • 生魚 さん

    小方さんは、社会から大学への信頼は学知を生み出すその機能にあるがために、応需型のコンピテンスモデルに侵食されている大学は、社会からの信頼を失うと述べている。説得力はあるが、就職予備校と化している大学があることを考えれば、社会は必ずしも、学知の生産をもって大学を信頼しているとは限らないだろう。

  • vit さん

    日本は大学の数が多すぎだし、履修科目数も多いと思う。学生の学習時間数を増やしたいのなら、科目数減らして一科目あたりの学習時間&負荷を増やすほうがいいんじゃないかなぁ。もっとも、私が学生の頃よりは今の学生さんは勉強してると思うんだけど。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品