家訓で読む戦国 組織論から人生哲学まで NHK出版新書

小和田哲男

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784140885154
ISBN 10 : 4140885157
フォーマット
出版社
発行年月
2017年04月
日本
追加情報
:
205p;18

内容詳細

戦国最強とも名高い武田信玄は「完勝よりも七分の勝ち」と教訓を垂れ、歴戦の猛者・朝倉宗滴は「名将とはいちど大敗北を喫した者をいう」と説いた。武将たちが残した家訓(戦国家法・武辺咄・遺言状)には、乱世を生きるための組織論、リーダー論、勝負論が詰まっている。名将・猛将・知将の言葉から、戦国時代に新たな光を当てるとともに、現代人にも通じる成功の秘訣を探る。大河ファンも必読の一冊!

目次 : 序章 戦国家法・家訓・遺言状の世界/ 第1章 耳の痛い話こそ聞け―トップリーダーとしての心得/ 第2章 柱多ければ家強し―戦国大名家の組織づくり/ 第3章 人は善悪の友による―生活規範の徹底と品格の形成/ 第4章 犬・畜生といわれてでも勝て―武将たちの合戦哲学/ 第5章 夫婦喧嘩も見逃さない―領国経営の叡智

【著者紹介】
小和田哲男 : 1944年、静岡県生まれ。静岡大学名誉教授。文学博士。専門は日本中世史、特に戦国史。公益財団法人日本城郭協会理事長。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。執筆・講演活動の傍ら、NHK大河ドラマの時代考証を複数回つとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ハパナ さん

    家訓だけではなく遺言状や武辺咄より、戦国時代の価値観や行動規範を考察した本です。鍛練に重きを置いたり、統治に重きを置いたり、色々な癖というか特徴があって面白い。綺麗事ではなく、実利ありきで練られていて当時の緊迫感が伝わってきます。

  • フク さん

    〈『呉子』の「兵を用いるの害は、猶予、最大なり」〉は肝に銘じたい

  • ゆり さん

    9/24読了◆戦国武将たちが後生に遺した文章には、現代でも参考になる文言がたくさんある。本書は、組織のリーダーがメインターゲットの一つであろうが、私のような”部下として組織で働く一員”でも学ぶことがたくさんあった。◆朝倉宗滴が、若いころに周りから有能と判断されることが大切であると説き、鍋島直茂は同じようなことを述べつつも、がむしゃらに目立ち、仲間から浮いてはダメだとも指摘する。組織の一員であるならば、スキルとコミュニケーション能力をかけあわせる必要があるということか。◆ひらめきブックレビュー7月良書

  • 今野 富康 さん

    戦国時代というと遠い時代に感じるが、家訓・遺訓を読んでいると現代でも通じるところが多い。人を褒めて使えなんて話は最近出てきた話のように感じていたけれど、武田信玄や徳川家康も同じようなことを言っている。上司がふんぞり返ったり、部下を恫喝するようでは、上手くいかないなんてことも戦国時代から言われていることらしい。どこかのボクシング協会の会長に読んでもらいたい。ゴッドファーザーなんか見てる暇があるなら、この本を読んだほうがいい。

  • ダージリン さん

    家訓で遺した言葉を見ると人となりが垣間見えるような気がして面白い。北条早雲の武張った感じや、三河武士の忠義の強さ、武田の部下や治国への細かい目配りなど、何となく良く聞くイメージを裏書きしてくれるようなものも多かった。どこまで実践されていたかは兎も角、戦国期は組織統治が想像以上にしっかり考えられていたことを知ることが出来た。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品