森は生きている 講談社青い鳥文庫

富山和子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784062853224
ISBN 10 : 4062853221
フォーマット
出版社
発行年月
2012年12月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
176p;18

内容詳細

なぜ、自然はたいせつなのでしょう?日本人は、国土の3分の2をしめる森林のめぐみをうけてくらしてきました。紙、えんぴつ、つくえやいす。水も土も、みんな森林のおくりものです。森林のはたらきがわかると、なぜ自然がたいせつなのかも見えてきます。『川は生きている』『道は生きている』に続く、名作ノンフィクションの新装版。小学中級から。

目次 : 日本は森の国です(木のくらし/ 木はどのようにつかわれたでしょうか ほか)/ 山国の人たち(森林は人間がそだてました/ 山国の人たちは、心のやさしい人たちでした ほか)/ 森林のはたらき(森林は風をふせいでくれました/ 森林は雪もふせいでくれました ほか)/ 土こそが人間を守る(もしも山に人がいなくなってしまったら/ 土こそが人間を守る)

【著者紹介】
富山和子 : 群馬県に生まれる。早稲田大学文学部卒業。評論家。立正大学名誉教授。日本福祉大学客員教授

大庭賢哉 : 神奈川県に生まれる。児童書のさし絵・漫画・装画などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 雨巫女。@新潮部 さん

    《私-図書館》森の偉大さや大切さが、わかった。

  • 羊山羊 さん

    小学生に読ませて終わるシリーズにしてはいけない。山・土・人がどれだけ密接に結びついて営み続けてきたかを鋭く、優しく説く1冊。人間による水防林への不断の努力の紹介にはショックを受けた。海岸線を見る目がまるで変わってしまう。私たちは自然から逃げるか、それを利用するのみで、今までの全てを共に生きる精神を喪いつつある。それがとどのつまりは海の生態系までも破壊してしまっているのだ。逆に自然のあるがままに任せきりでも、自然は応えてくれない。共に生きることを忘れるなと警鐘する1冊。

  • けいこん さん

    「川は生きている」と重複部分多いな。とても大事な本であることは確かで、子供だけでなく大人も一度は読むべき本だと思います。平野が少なく人が密集して暮らしているので、国土が狭く感じる。と小学校で習いましたが、森林の価値についてはしっかりと教わった記憶がない。日本は国土の7割の森林を所持している稀有な国であること、森林こそが陸の命の源であり、文明の源であり、海の恵みの源でもある。そのありがたさと、それを維持していくことの大切さ、維持管理してきた山の人への感謝を説く本でした。

  • 花々 さん

    小学生の社会の教科書のような本でした。子供にも分かりやすいように書いて あるため読みやすく、内容もとても興味を惹かれどんどん読めた。

  • おはなし会 芽ぶっく  さん

    27年度6年生教科書掲載(参考) 『司書と先生がつくる学校図書館』より5年生向け。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

富山和子

群馬県に生まれる。早稲田大学文学部卒業。評論家。立正大学名誉教授。日本福祉大学客員教授。著書の他、「富山和子がつくる日本の米カレンダー」(国際カレンダー)を制作している

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品