宮沢賢治 中島敦 池澤夏樹=個人編集 日本文学全集

宮沢賢治

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309728865
ISBN 10 : 4309728863
フォーマット
出版社
発行年月
2016年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
508p;20

内容詳細

自然と人間の欲望の対立を苛烈に綴った詩「春と修羅」、病床で自らの死と対峙した連作詩「疾中」、「野はらのまんなかの祭のあるところ」をめぐる幻想的童話「ポラーノの広場」、吹雪で家路を見失った幼い兄弟を描く「ひかりの素足」など、宮沢賢治の詩や童話19篇。南洋の自然と風俗の濃密な匂いが立ちのぼる「環礁」、中国故事をもとに三人の男の異なる生きざまを描いた「李陵・司馬遷」、孔子とその門下の子路の交流を描く「弟子」のほか、「悟浄出世」「悟浄歎異」など、中島敦の7篇。夭折した二人の天才作家の精髄を集成。

目次 : 宮沢賢治(春と修羅/ 疾中/ 星めぐりの歌/ 「われらひとしく丘に立ち」/ スタンレー探検隊に対する二人のコンゴー土人の演説 ほか)/ 中島敦(環礁―ミクロネシヤ巡島記抄/ 悟浄出世/ 悟浄歎異―沙門悟浄の手記/ 弟子/ 李陵・司馬遷 ほか)

【著者紹介】
宮沢賢治 : 1896〜1933。岩手県生まれ。盛岡高等農林学校卒業。学生時代から短歌制作にいそしむ。高校教員として働きながら土性調査など農村活動を主導し、詩や童話を発表し始める。自然科学の知識に基づく想像力、宇宙的感覚、宗教的心情や魂の葛藤を独自の言語感覚によって表現し、多彩な作品世界を切り開いた。法華経を敬信

中島敦 : 1909〜1942。東京生まれ。東京帝国大学文学部卒業。中学時代から小説を書き始め、大学では森鴎外や耽美派の研究に取り組む。芸術と孤独な自意識の昇華に苛まれつつ、今後東西の文学作品を渉猟し、文芸誌に応募を始める。1941年、パラオ南洋庁に国語教科書編纂のため赴任。42年、R・L・スティーヴンスンの晩年を主題とした『光と風と夢』を刊行するが、喘息のため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
本シリーズは池澤氏の個人編集なので、編者...

投稿日:2021/04/25 (日)

本シリーズは池澤氏の個人編集なので、編者自身の文学的嗜好が作品の選考に大きく関わっていることはある意味自然なことですが、本巻には特に池澤氏の好みが色濃く反映されているように思えます。例えば宮沢賢治における、自然と人間の関わりを描いた作品の取り上げ方は、池澤氏「スティル・ライフ」の冒頭、「この世界がきみのために存在すると思ってはいけない。世界はきみを入れる容器ではない。」と言う自然観に対する一種の「宣言」と極めて合致しているように思えます。 また中島敦においても、冒頭にあえてパラオを舞台にした「環礁」を取り上げているところなど、選者の南洋に対する憧れ(「マシアス・ギリの失脚」を挙げれば充分でしょう)が如実に反映されているもののように思えます。中島敦といえば中国を舞台にした作品しか知らなかった私には、「環礁」のどこか物憂いような、一種魔術的な味わいを持った作品に触れ得たことは、新鮮な驚きでした。池澤氏の好みに沿えば、中国ものでは有名な「山月記」や「名人」が収録されていてもおかしくはないように思いましたが、あまりに幻想的要素の強い作品が並ぶことに対して一種のバランス感覚が働いたのでしょうか。(もちろん「弟子」「李陵・司馬遷」も文句なしの名作です。) 本巻は宮沢、中島両者の、一般のイメージからはちょっと違った側面を味わえる選集として、本シリーズの中でも強くお勧めしたい一冊です。

izkeiske さん | 岡山県 | 不明

0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • KAZOO さん

    この巻には、宮沢賢治と中島敦の作品が収められています。池澤さんが選んだので、この二人の代表作といわれるものが抜けているのではないかと思われる方もいられるかもしれません。宮沢賢治のものはほとんど読んでいるのっでしたが、中島敦の作品は、弟子、李陵・司馬遷以外はあまりなじみのないものでしたが、やはりいい作品が多いと思いました。

  • 優希 さん

    夭折の作家、宮沢賢治と中島敦の作品がおさめられています。2人は遠い世界へ目を向けていたように思います。賢治はイーハトーブの空想を、中島は古代中国を。代表作といわれるものは抜けていますが、隠れた名作によって編まれているのではないでしょうか。あまり馴染みのない作品が読めるのもこの全集ならではですね。

  • starbro さん

    池澤夏樹=個人編集 日本文学全集全30巻完読チャレンジ第十六弾です。宮沢賢治、中島敦共に教科書等で数作品読んだレベルです。今回も池澤夏樹の個人編集色が色濃く出ており、一般的な代表作は収録されていません。本作の別紙で夢枕獏が中島敦といえば「山月記」と「名人伝」に尽きると断言しているのに、両作共ありません。その中でオススメは宮沢賢治の「北守将軍と三人兄弟の医者」と中島敦の「環礁」です。次巻25巻「須賀敦子」一人で一冊も少し不安ですが、頑張ります!

  • syota さん

    日本文学の潮流から一線を画し、独自の世界を築き上げながら夭折した二人の作家を取り上げている。代表作ではなく、あえて目に触れる機会の少ない作品を選んでいるのも池澤さんらしいところ。例えば、宮沢晩年の詩を集めた『疾中』からは、童話にみる理想主義者・宮沢とは別の、迫りくる死と向き合う生身の人間の声が聞こえてくる。また、中島の『悟浄出世』は西遊記のサイド・ストーリーという形を取りながら、日本には珍しい内面の思索を積み重ねた哲学的小説となっている。じっくりと読み進め、手応えのある充実した時間を過ごすことができた。

  • ぐうぐう さん

    宮沢賢治の「春と修羅」から始まる『日本文学全集』第16巻。東北の厳しい自然は、圧倒的なまでに厳格だからこそ、賢治に詩や童話を書かせたはずだ。抗うことを許さない自然の存在は、ときに「ひかりの素足」という救われない物語を生む。しかし、賢治は自然を恨んではいない。解説で池澤夏樹が言うように、自然は人を傷付けるが、その傷を癒しもするからだ。自然は人間の運命に対して無関心であるのだから、恨むなど見当違いも甚だしい行為でもあるのだろう。そんな厳格な自然の中から、賢治の空想が生まれたことに感動を覚える。(つづく)

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

宮沢賢治

1896年、岩手県花巻生まれ。盛岡高等農林学校卒。農学校で教鞭を執るかたわら、意欲旺盛な創作活動をする。30歳の時に農学校を退職、独居生活に入る。羅須地人協会を設立、農民講座を開く。青年たちに農業を指導したが、肺を患って病臥した。1933年、肺病により死去。生前に詩集『春と修羅』、童話集『注文の多い

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品