新編 日本幻想文学集成 1 安部公房・倉橋由美子・中井英夫・日影丈吉

安部公房

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784336060266
ISBN 10 : 4336060266
フォーマット
出版社
発行年月
2016年06月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
756p;22

内容詳細

ふしぎな植物に変身したコモン君の話「デンドロカカリヤ」。内側へ内側へと下降螺旋をえがく寂滅の図書館の幻想「ある老人の図書館」。世界一小さな密室に閉じこもる少年たちと月光魔人の話「卵の王子たち」。南仏の架空の町ヨンの時計塔を舞台にした「猫の泉」。他全48編。

目次 : 安部公房 安藤礼二編(デンドロカカリヤ「雑誌「表現」版」/ 詩人の生涯 ほか)/ 倉橋由美子 山尾悠子編(貝のなか/ 囚人 ほか)/ 中井英夫 高原英理編(火星植物園/ 影の舞踏会 ほか)/ 日影丈吉 諏訪哲史編(かぜひき/ 屋根の下の気象 ほか)

【著者紹介】
安藤礼二 : 1967年生れ。文芸評論家

山尾悠子 : 1955年生れ。作家

高原英理 : 1959年生れ。作家・文芸評論家

諏訪哲史 : 1969年生れ。作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 藤月はな(灯れ松明の火) さん

    図書館でこの豪華な本を見つけた時の喜びは忘れまい。ラインナップや解説陣も幻想小説ファンには垂涎モノ。安部公房は長編数冊しか読んでいなかったが、詳しくも何所か地に足ついていないような生活描写の中で実存性を問う作品が特色なのだと気づく。「鉛の卵」が好き。『チチンデラ ヤパラ』を読んで再び、『砂の女』を読みたいと思ったし、『トラウマ映画館』でも紹介されていたカイヤット監督の『眼には眼を』が随筆「砂漠の思想」にも紹介されていて吃驚。中井英夫は大好きなトランプ奇譚作品が多いが他の作品も少年愛絡みでニヤッとしてしまう

  • HANA さん

    以前は一人一冊だったのだが、この度新編として何人かの作家がテーマごとにまとめられての登場となっている。以前は作家の作風に目が向いたが、今回は幻想文学や小説の形式とは何ぞや、という所に目が向くような気がする。一巻目はそれにふさわしく幻想小説に真正面から斬り渡った作家ばかりで占められている。そこにあるのがシュルレアリスムであろうが、不条理であろうが、反世界であろうが、郷愁であろうが、読んでいる最中どこか別の場所を見ているという感覚が常に付きまとう。幻想文学の醍醐味というものを十分味わわせてくれた一冊であった。

  • ぐうぐう さん

    新編として新たに刊行された『日本幻想文学集成』。第1巻は「幻戯の時空」と題され、安部公房、倉橋由美子、中井英夫、日影丈吉の4作家が収録されている(つまり、4冊の合本)。たまらないラインナップだ。意表さでは、やはり安部公房が飛び抜けている。SFという科学を用いながら、理論を凌駕する幻想を描く公房のダイナミズムに痺れる。後にも先にも、倉橋由美子は倉橋由美子しかいないことを知らしめる孤高に切なくなる。一編を読むと、そのすべてを読んでみたくなる、そんな強烈な欲求を抑えられない。(つづく)

  • やんも さん

    読了にずいぶん時間を要した。新編第1巻ということもあり、旧集成にはなかった四人の作家の作品を四人の作家が選んで収めた1冊。それだけに力が入っており、こんな個性の強い四人の作品を通しで読むことができず、幾冊も寄り道をして読了に至った。安部公房は意外に理が勝つようでフムフムと妙に納得しながら読んでいたが、倉橋由美子のねっとりとした臭いと肉感にとまどい、四人の中でもっとも作品を読んでいる中井英夫で少し落ち着いたと思ったら日影丈吉の境界を揺るがす作品に惑わされた。うーん、あと8巻続くぞ。読み切れるか?

  • ハルバル さん

    私的な好み一等は倉橋由美子で、その硬質な文体の中に宿る生々しさやグロテスクに惹かれた。初期作品は更にぶっ飛んでいて強烈な読み心地。甲乙つけがたく良かったのは意外にも日影丈吉で、以前傑作集を読んだときには然程にも思わなかったのだが、今回はその飄々とした文体が読んでいて心地よかった。私は特にエッセイとも小説ともつかない作品の方が好きで、「ある絵画論」や「壁の男」、「墓偈市民」が特に良かった。他三者がそれぞれ高度に人工的な幻想世界を作っているのに対して、現実と幻想を互いに編み込んで平然としているのが好ましい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

安部公房

1924‐1993。東京生れ。東京大学医学部卒。1951(昭和26)年「壁」で芥川賞を受賞。’62年に発表した『砂の女』は読売文学賞を受賞したほか、フランスでは最優秀外国文学賞を受賞。その他、戯曲「友達」で谷崎潤一郎賞、『緑色のストッキング』で読売文学賞を受賞するなど、受賞多数。’73年より演劇集団

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品